革修理|滋賀県の革修理なら革研究所 滋賀東近江店
革修理ブログ
2025/01/26
ナガノインテリア¦椅子張り替え修理
みなさんこんにちは!
革研究所滋賀東近江店の桑原です!
日々の修理事例をご紹介しています。
目次 1.今回の修理事例 2.どんな修理ができる? 3.生地の種類と特徴 4.ウレタン交換の重要性 5.革製品のリペア 6.よくある質問 7.革製品でお困りなら、、 |
今回修理ご依頼いただいた商品は…
ナガノインテリアのダイニングチェアセットの座面破れによる張り替え修理のご依頼です!
ダイニングチェアはほぼ毎日使い汚れやすい場所での使用なので汚れや劣化も進みやすいです。
そして、劣化が進んでくると当然座面や背もたれ部分などの生地がひび割れや破れが起こってきてしまいます。
そうなってくると見た目が悪くなり使い心地も次第に悪くなってきてしまいますね。
特に破れてしまうと中身のウレタンなどが飛び出してきてそれが崩れてくると部屋も汚してしまう事になりますね。
今回ご相談いただいた椅子は座面が破れてしまっている状態でキレイにしてほしいと修理をご依頼いただきました。
それでは預かった椅子どのような状態になっているのかまずは修理前の画像をご覧ください。
こちらの椅子は本革張りの椅子になります。
本革は合皮や布と比べると天然素材ということもあり質感や風合いに高級感があり、メンテナス次第では何十年も使える非常に丈夫な素材になります。
しかし、画像でご確認の通り座面が破れてしまって中のウレタンが飛び出してしまっていますね。
丈夫な本革なのですが、劣化して素材の強度が弱くなるとこのように破れてしまいます。
酷く破れているのは2脚なのですがその他の椅子も破れ始めているまたは強度がなくなり破れかけている状態になっています。
本革張りは多少の傷やひび割れ、色剝げでは張り替えせずに補修する事ができる素材なのですが、ここまで破れや劣化が進んでいると補修する事ができません。
その為今回の場合は張り替え修理となります。
それでは張り替え修理するとどうなったのか修理完了後の画像をご覧ください。
いかがでしょうか!
張り替え修理する事で新品同様に蘇らすことができました。
新しい生地で張り替えているので耐久性も新品時同様になっています。また、ウレタンもヘタっていたので補修は補充する事で座り心地も改善されています。
今回張り替えた素材は元と同じく本革で張り替えています。
費用は他の素材と比べると少し高額になってしまいますが高級感があり質感なども合皮や布にない物になっています。
費用を抑える場合は合皮や布にする事も可能でこちらは本革よりもカラーバリエーションが多くコストパフォーマンスも良くなっています。費用を抑えて今までと違う雰囲気にしたい方にお勧めの素材です。
耐久性は本革と比べると確かに劣る面はありますが近年では耐久性も向上しておりさらに汚れも簡単に拭き取れメンテナス性も良いので人気の素材です。
また、布生地も撥水加工されている素材等もありますのでひと昔と比べると機能性もだいぶんよくなっています。
このように椅子やソファーは破れてしまってもフレーム部分さえしっかりしていればリペアや張り替え修理する事でまだまだ使えるようになりお気に入りの椅子も今までよりもさらに愛着が出て一生物にできる家具になると思いますのでお困りの方はお気軽にご連絡くださいね!
椅子は、高品質なデザインと快適さが特徴ですが、使用頻度が高いほど摩耗や劣化が進むことも避けられません。しかし、張り替えや修理を行うことで、椅子を新品同様の状態に蘇らせることができます。この記事では、椅子の修理について詳しく解説し、革研究所滋賀東近江店の技術を参考にその可能性を探ります。
椅子修理には、多岐にわたるサービスがあります。以下は主な修理内容です
張り替え: 破れたり汚れたりした表面を新しい生地や革で張り替える作業です。
ウレタン交換: クッション部分がヘタってしまった場合、中のウレタン素材を新しいものに交換、補修します。
フレーム補修: 木製部分やフレームが傷ついている場合、修復や補強が行えます。
部分修理: 特定の部分だけが傷んでいる場合、その箇所のみ修理が可能です。ただし革張りの家具のみになります。合皮やファブリック素材は補修する事が難しいので基本は張り替え修理になります。
これらの修理を組み合わせることで、椅子全体の寿命を延ばすことができます。
張り替え作業は、椅子のデザインや使用感を一新するのに最適な方法です。特に以下のケースで張り替えが推奨されます
表面が破れやひび割れしている。
汚れがひどく、清掃では改善しない。
現在のデザインを変更したい。
張り替えの際には、生地選びが重要です。椅子は、それぞれのデザインに合わせ、元の美しさを損なわない生地を選ぶことが求められます。
張り替えの際、今までと違う素材、色合い、質感の生地を選ぶことができ部屋の雰囲気を変える事ができ自分だけのオリジナリティを出すこともできます。
市販されている物ではできない張り替え修理の醍醐味になります。
椅子の張り替えに使用できる生地はさまざまです。それぞれの特徴を理解し、用途や好みに応じて選択することが大切です。
高級感: 高級感があり、長期間使用できます。使い込むほどに風合いが出て自分の使い方に馴染んでくる。費用は他の素材と比べると高額になる。
耐久性: 天然素材であり、耐摩耗性が高く、長持ちします。革の仕上げに種類があり退色しやすい物もあります。
手入れ: 定期的なメンテナンスで美しさを保つことが可能。メンテナス次第では何十年も使えるようになり一生物にする事もできる。多少の傷やひび割れ、色褪せなどは張り替えずにリペアする事ができる。
多彩なデザイン: 豊富な色や柄が選べます。
通気性: 夏場でも快適に使えます。
コストパフォーマンス: 比較的安価で張り替えが可能。
手入れの簡単さ: 水拭きだけで清掃が可能。メンテナスが簡単。
コスト: 革よりも安価。色合いや質感など豊富に種類がある。
環境への配慮: 本革に比べると化学製品なので環境負荷はある。
椅子の座り心地を左右するのはクッション部分です。長期間使用すると、ウレタンが劣化し、座り心地が悪くなります。ウレタン交換により、以下のようなメリットが得られます
座り心地の向上。
体圧分散性の向上による疲労軽減。
見た目も新品同様に。
特に、高品質なフレームで作られている椅子は、ウレタン交換だけでも十分に満足できる結果が得られることが多いです。座面が傷んでいるからと新品に変える必要はなくフレームさえしっかりしていれば交換、張り替え修理する事でまだまだ使えるようになります。
底にベルトが張ってあるタイプは伸びきっていたり切れてしまっている場合ウレタン交換しても不十分なのでベルトを張り替える事で座り心地を改善する事ができます。また、ベルトの硬さや張り方によって座り心地も調整する事ができるのでご希望の座り心地に近づける事ができます。
修理の場合、新品と比べると圧倒的に廃棄物や資源を減らせるので地球環境にも優しい方法になります。
革張りの椅子の場合、リペアで十分な場合もあります。以下のような傷みにはリペアが適しています
小さな傷や擦れ。
色あせ。
ひび割れ。
本革は合皮や布と違い補修する事ができる素材になります。革が劣化していても破れていなければ張り替えずにそのままの状態で補修する事ができるので革で張り替え修理するよりも費用を抑える事ができます。
しかし、革の劣化状態が悪くなると補修跡や質感が変わったりする場合があります。また、破れていなくても劣化が著しく進んでいると補修したとしても革の強度が保証できない事がありこの場合は張り替えとなります。
色合いについては元の変色や退色していない部分に色を合わせ塗料を調色し染め直しますので完全一致の色合いは不可能なのですが出来るだけ元に近い色合いを復元する事が可能です。
また、傷や劣化は出来るだけ軽度な劣化のときにリペアする事で補修跡もほとんどなく仕上げる事ができます。
革研究所滋賀東近江店では、独自開発の塗料や技術を使って、革製品の修復を行います。部分的な修理も可能で、コストを抑えながら椅子を美しく保つことができます。
Q,張り替えにはどれくらい時間がかかりますか?
A,修理内容によりますが、通常は1〜2週間程度です。大規模な修理の場合、繁忙期などは、さらに時間がかかることがあります。
Q,費用はどのくらいですか?
A,使用する生地や修理箇所、椅子の構造によって異なります。縫製のない一枚で張っているタイプの椅子は比較的費用も安く済むことがおおいです。見積もりは無料で行っており、メールやLINEで画像や詳細を送っていただければ無料でお見積りします。また、滋賀県内、近隣県などは出張見積りも可能です。もちろん持ち込みも対応しています。
Q,素材選びの相談はできますか?
A,もちろんです。本革、布、合皮よりお好きな色合い、質感の素材を豊富なカタログの中から選んでいただけます。当店で取り扱っている素材はすべて国内メーカーのしっかりとした生地をご提案しており、海外製の安価な素材と比べると耐久性もあり安心して長く使っていただく事ができます。用途やデザイン、ご予算に合わせた最適な素材をご提案します。
椅子は修理や張り替えを行うことで、さらに長く快適に使い続けることができます。また、新品に買換えるよりも廃棄物や資源を最小限に抑える事ができ地球環境にも優しい方法となり、今まで使い慣れた椅子をさらに長く使う事ができるので今までより思い入れも強くなり一生物にする事が出来ると思います。
革研究所滋賀東近江店の技術とサービスを参考に、ぜひ椅子のメンテナンスを検討してみてください。
お気に入りの革製品、修理は高いかもと諦めておられる方是非ご予算をお聞かせください。
ご予算内で出来る補修方法もご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください!
その他、傷、汚れ、擦れなどの状態などから様々な修理方法やメンテナンス方法もご提案させていただきます。
シャネル、エルメス、ルイヴィトン、グッチ、ボッテガヴェネタの鞄、財布等の高級ブランド品修理実績多数ありますので安心してお任せください!
バッグ、財布以外にも革小物、ジャケット、コートからソファー、椅子まで革製品であれば何でも修理します。
ソファー、椅子はリペアから張り替え、部分的な補修までお客様のご要望にあわせて最適な修理プランをご提案します!
本革はもちろん、合皮レザー、ファブリック等素材問わずソファー、椅子の修理承っております。
色はげ、退色、色移り、擦れ傷、ひび割れの補修はもちろん、
革の破損、切れによる持ち手やショルダーベルト、付け根の革交換、
ファスナー、ホック、内袋、内張り交換まで革製品のお困りごとなんでもご相談くださいね!
スニーカー、ブーツの傷や色剝げの補修、修復オールソール交換等も対応可能してます。
全国宅配便対応、お見積り無料!
お問い合わせは電話、メール、LINEからお願いします。
メール、LINEの場合画像を送っていただければお手軽にお見積りできます。
ご来店時は必ずご予約が必要です(出張見積もり、納品等で外出している場合があります)。
修理方法はお客様のご予算に合わせた修理方法をご提案させていただきます。
革製品の修理、染め直しは革研究所滋賀東近江店まで!
住所:滋賀県東近江市南菩提寺町690-1
MAIL: info-shiga-h@kawa-kenkyujyo.net
TEL:0749-20-7519
LINE
LINEお問い合わせはこちらのQRコード
またはホームページ上部の
「お電話」「メール」「LINE」
のアイコンよりお問い合わせください。
革鞄・バック
革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。
財布・小物
革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。
革靴・ブーツ
男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。
革衣類
革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。
ソファー・椅子
革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。
自動車内装
自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。
滋賀東近江店の桑原です。
革製品でお困りの方お気軽にご相談ください!
思い入れのある革製品も修理、補修でキレイに蘇ります!
代表者 桑原 徳全
所在地 滋賀県東近江市南菩提寺町690-1
※ご来店は完全予約制の為事前に必ずご連絡下さい。
TEL 0749-20-7519
対応エリア
滋賀県全域
当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。