革修理|滋賀県の革修理なら革研究所 滋賀東近江店
革修理ブログ
2025/11/25
CELINE ≀ セリーヌ財布 変色、染み補修、染め直し修理
みなさんこんにちは!
革研究所滋賀東近江店の桑原です!
日々の修理事例をご紹介しています。
現在お得なキャンペーン実施中‼
|
目次 |
今回ご相談いただ来ました商品は、、、
セリーヌの財布で全体的に白っぽい汚れが移って変色してしまった財布の補修染め直し修理のご依頼です!
革製品の多くの傷みはほとんどが擦れ傷、色剥げ、色褪せ等がほとんどですが、その他に、色移りや変色といったトラブルも実は多いのです。
今回お預かりしたセリーヌの財布は変色してしまった状態になります。
それではお預かりしたセリーヌの財布どのような状態なのかまずは修理前の画像をご覧ください。



革の傷や擦れなどはあまりないのですが、、、
本来ならばキレイな黒色の財布なのですが、全体的に白ぼけて変色してしまっている状態になっていますね。
この白ぼけた感じになっている主な原因としてはハンドクリームや日焼け止めなどの油分汚れが原因となっています。
軽度な場合、クリーニングでこの汚れを取り除く事ができる事もあるのですが、今回の場合はその油分汚れが革の方へ浸透し沈着してしまっている状態になってしまっておりクリーニングでは取り除く事ができない状態になってしまい、革の表面の色自体が変色してしまっている状態となっていました。
このような状態の場合は、可能な限り特殊な溶剤で表面の汚れを取り除きサイド黒色に再塗装する方法となります。
それではこちらのセリーヌの財布修理するとどうなったのか修理完了後の画像をご覧ください。



いかがでしょうか!
変色して汚れてしまったいたセリーヌの財布も補修、染め直し修理したことでまた元のキレイな黒色へ蘇らすことができました!
これでまた気持ちよく使っていただけるようになったと思います。
高級ブランド品は使われている革の種類によっては意外にも変色しやすい物があります。
理由としては使われている革は質感がよく肌触りの良い上質で高級な革が使われています。しかし、その反面非常にデリケートな革となりますので今回のような変色や擦れや小傷等も付きやすくなっています。
その為、定期的にメンテナンスをする必要があります。
メンテナンスをすることでキレイな状態で長く使える事ができますのでお困りの方、気になる方はお気軽にご連絡くださいね!!
まず、革製品を悩ませる「変色」と「色移り」が具体的にどのような現象かを知りましょう。
変色とは、革の色が当初の色から変化してしまう現象全般を指します。特に多いのが「色あせ(褪色)」です。
現象: 特定の箇所(ソファーの座面、バッグの持ち手、窓際など)の色が薄くなったり、赤っぽく、あるいは青っぽく変化してしまう状態。
原因: 主に紫外線(日光)、照明、そして手の脂(皮脂)や汗、摩擦によるコーティングの剥がれが原因です。
ソファーの場合: 窓際や日の当たる場所に置かれた部分だけが、まるで日焼けしたように薄くなります。
バッグ・財布の場合: 頻繁に触れる持ち手や角、ポケットと擦れる部分が顕著に薄くなります。
色移りとは、他の素材の色が革の表面に付着してしまう現象を指します。
現象: 特に明るい色(白、ベージュ、淡いピンクなど)の革に、デニム(ジーンズ)や濃い色の衣類、新聞、ビニール素材などの色が滲んだように付着してしまう状態。
原因: 染料が不安定な状態の布や素材が、革の表面の油分や可塑剤(ソファーなどの合皮によく含まれる)と接触し、革の層に染料が「移行」してしまうこと。
ソファーの場合: 濃い色のジーンズを履いて座った場所のお尻や背中部分が青く汚れてしまう。
バッグの場合: 濃い色の衣類と長時間擦れた部分や、内装のビニール素材などから色が移る。
すべての革製品に起こる可能性がありますが、特に注意が必要な革の種類があります。
| 革の種類 | 特徴 | 変色・色移りのリスク |
| アニリン染め・ヌメ革(デリケートな革) | 透明感があり、革本来の質感を生かした仕上げ。表面のコーティングが薄い。 | 【高リスク】 非常にデリケート。日光による変色が速く、水分や油分がすぐに染み込み、色移りも起こりやすい。 |
| 顔料仕上げ(一般的な革) | 表面に顔料(塗料)でしっかりと色付け・コーティングされている。 | 【中リスク】 紫外線や摩擦で表面のコーティングが剥がれると、そこから下の革が変色しやすい。濃い色移りは表面に残る。 |
| 白・淡い色の革 | 汚れや色移りすると色の差が目立ちやすい。 | 【高リスク】 わずかな黄ばみや、デニムの青、ボールペンのインクなどの色移りが非常に目立ち、気づきやすい。 |
| ビニール・合皮製品 | バッグから家具まで幅広く使用されている。 | 【高リスク】 素材の柔軟性を保つための「可塑剤」が染料を引き寄せるため、特に色移りが起こりやすい。 |
【プロの視点】
特に注意が必要なのは、明るい色の高級ブランドバッグや、窓際に置かれたソファーの背面です。デリケートな革ほど、予防と早期の対処が重要になります。
原因を知ることは、予防と修理の第一歩です。そして、残念ながら「高級ブランド品」であっても、変色や色移りは避けられない現象です。
最も一般的な原因です。日光(紫外線)や室内の蛍光灯・LED照明の光エネルギーは、革に含まれる染料や顔料の化学結合を徐々に破壊します。
染料が分解され、色が薄くなる(褪色)。
革の繊維そのものが劣化し、黄ばみや黒ずみに変化する。
ソファーのひじ掛け、バッグの持ち手、財布の端など、頻繁に触れる箇所は、人間の汗や皮脂が付着します。
これらの汚れが革の成分と反応し、酸化することで変色(黒ずみや黄ばみ)を引き起こします。
また、皮脂が革の表面保護膜(トップコート)を溶かし、染料が剥がれやすくなり、変色を加速させます。
色移りのメカニズムは複雑ですが、簡単に言えば「移動しやすい染料」と「受け入れやすい革」の接触で起こります。
濃い色の衣類(デニムなど): 染められた色がまだ不安定で、汗や湿気によって溶け出しやすい状態の染料が、革の表面にこすりつけられることで移動します。
「高級品だから大丈夫」という保証はありません。むしろ、高級ブランド品に使われるデリケートな革ほど、リスクが高い場合があります。
天然素材へのこだわり: 高級ブランドは、革本来の美しさや風合いなど質感を重視するため、分厚い顔料でコーティングせず、肌触りの良いのデリケートな仕上げを選ぶ傾向があります。
染料の特性: 鮮やかさや深みを出すために特殊な染料を使用していることがあり、それが紫外線に対して弱い場合があるからです。
【重要なメッセージ】
変色・色移りは、製品の欠陥ではなく、天然素材である革の特性と、日常生活で避けられない環境要因(光、摩擦、汗)によって起こる自然な現象です。だからこそ、日頃のケアと、プロによる定期的なメンテナンスが重要になるのです。
変色や色移りは、残念ながら市販のクリーナーや素人の処置では、かえって状態を悪化させてしまうことがほとんどです。
革研究所 滋賀東近江店では、独自のノウハウと専門技術を用いて、革の種類やダメージの深さに合わせた最適な修理方法で、あなたの革製品を美しく再生させます。
変色・色移りの修理の基本は、「クリーニング」と「再染色(カラーリング)」です。
目的: 変色・色移りの原因となっている表面の汚れ、古いコーティング、深く浸透した色移りの染料を、革を傷めない特殊な溶剤で時間をかけて除去します。
ポイント: 特に色移りは、どれだけ深くまで染料が浸透しているかでクリーニングの難易度が変わります。この工程で可能な限り色を除去し、次の工程の仕上がりを左右します。
目的: 変色で色抜けした部分や、色移りを除去した後のムラを整え、再染色に備えます。
プロの技:擦れや小傷等で傷んだ革の表面を特殊な補修剤で補修し革表面の劣化を抑え整えます。その後、 元の色を忠実に再現するため、熟練の職人が何色もの染料や顔料を調合し、肉眼で見ながら色の深みとトーンを合わせます。ソファー全体の色あせの場合、部分補修ではなく全体をリカラー(再染色)し、均一な色合いに戻します。
目的: 独自の配合で調色した塗料を、革の質感を生かしながらムラなく吹き付け、元の色を再現します。
耐久性の向上: 染色に使用する塗料は、柔軟性・密着性に優れており、革研究所独自開発の塗料、溶剤を使用します。修理前の革よりも耐光性、耐久性が向上します。これにより、同じ環境下でも変色しにくい革に生まれ変わります。
目的: 染色した塗料をしっかりと保護し、摩擦や水分、皮脂汚れから革を守るための透明な保護膜(トップコート)を形成します。
仕上がり: ツヤの調整(マット、半ツヤ、ツヤあり)も自由自在。修理したことがわからない自然な仕上がりを目指します。
大切な革製品を直すことは、単に色が元に戻るだけではありません。
費用対効果が高い: 特に高級ブランドのバッグや高品質なソファーは、買い替えとなると数十万〜数百万円の出費になります。修理は、その数分の一の費用で愛用品を長く使うことを可能にします。
環境への貢献: 修理は、新たな資源を消費せず、廃棄物を増やさない、地球に優しい選択肢です。大切に長く使うことは、サステナブルな社会への第一歩です。
愛着の継続: 思い出が詰まった品を「捨てる」のではなく「蘇らせる」ことで、その品への愛着がさらに深まります。
お客様からよくいただく、変色・色移りに関する質問にお答えします。
A. ほとんどのケースで、目立たないレベルまで修復可能です。ただし、色移りが革の繊維の奥深くまで浸透している場合、特に淡色の革などは、汚れが濃いと浮かび上がる場合があるので色移り下色よりも濃い色にしないといけない場合があります。
修理前に必ず革の状態を拝見し、仕上がりの限界点や予想される仕上がりについて正直にご説明し、ご納得いただいてから作業に入りますのでご安心ください。
A. 当店の修理で使用する塗料やトップコートは、元の革の状態よりも耐光性や耐摩擦性が向上するように設計されています。そのため、通常の使用方法ですと修理前よりも変色・色移りが起こりにくくなります。
しかし、ソファーを長時間直射日光に当てる、濃い色の衣類と激しく擦れるといった原因が続けば、再びダメージを受ける可能性はあります。定期的なメンテナンスと日頃の簡単なケアをアドバイスさせていただきます。
A. はい、可能です!全国からの宅配修理を承っております。
メールやLINEから画像や状態の詳細を送っていただければお見積もりさせていただきます。また、ソファーなどの大型家具についても、滋賀県近隣であれば、出張見積もりや引取についてもご相談ください。まずはお気軽にお電話またはメールでご相談いただければ、修理の流れや料金についてご案内いたします。
A. 大丈夫です。素人による処置でムラや色落ちが悪化してしまったケースは多くあります。
当店では、そのムラや悪化した箇所を一度リセットするための特殊な下地処理から行いますので、どんな状態であってもまずはお見せください。決して諦めずに、私たちプロにご相談ください。
ソファーやバッグの変色、色移りは、愛用品を長く使ってきた証拠でもあります。
しかし、「もう寿命だ」と判断するのは早すぎます。
革研究所 滋賀東近江店は、お客様の「捨てたくない」「まだ使いたい」という想いを、確かな技術で形にする革製品のドクターです。
費用対効果の高い修理で、家計にも優しく。
再利用で、地球環境にも優しく。
プロの技術で、あなたの心にも優しく。
変色したソファーを美しい色に戻したい。お気に入りのブランドバッグの色移りを何とかしたい。そうお考えでしたら、ぜひ一度、私たち革研究所 滋賀東近江店にご相談ください。
あなたの愛着を、次の5年、10年へと繋げるお手伝いをさせていただきます。
お気に入りの革製品、修理は高いかもと諦めておられる方是非ご予算をお聞かせください。
ご予算内で出来る補修方法もご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください!
その他、傷、汚れ、擦れなどの状態などから様々な修理方法やメンテナンス方法もご提案させていただきます。
シャネル、エルメス、ルイヴィトン、グッチ、ボッテガヴェネタの鞄、財布等の高級ブランド品修理実績多数ありますので安心してお任せください!
バッグ、財布以外にも革小物、ジャケット、コートからソファー、椅子まで革製品であれば何でも修理します。
ソファー、椅子はリペアから張り替え、部分的な補修までお客様のご要望にあわせて最適な修理プランをご提案します!
本革はもちろん、合皮レザー、ファブリック等素材問わずソファー、椅子の修理承っております。
色はげ、退色、色移り、擦れ傷、ひび割れの補修はもちろん、
革の破損、切れによる持ち手やショルダーベルト、付け根の革交換、
ファスナー、ホック、内袋、内張り交換まで革製品のお困りごとなんでもご相談くださいね!
スニーカー、ブーツの傷や色剝げの補修、修復オールソール交換等も対応可能してます。
全国宅配便対応、お見積り無料!
お問い合わせは電話、メール、LINEからお願いします。
メール、LINEの場合画像を送っていただければお手軽にお見積りできます。
ご来店時は必ずご予約が必要です(出張見積もり、納品等で外出している場合があります)。
修理方法はお客様のご予算に合わせた修理方法をご提案させていただきます。
革製品の修理、染め直しは革研究所滋賀東近江店まで!
住所:滋賀県東近江市南菩提寺町683
MAIL: info-shiga-h@kawa-kenkyujyo.net
TEL:0749-20-7519
LINE

LINEお問い合わせはこちらのQRコード
またはホームページ上部の
「お電話」「メール」「LINE」
のアイコンよりお問い合わせください。
![]()
革鞄・バック

革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。
財布・小物

革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。
革靴・ブーツ

男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。
革衣類

革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。
ソファー・椅子

革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。
自動車内装

自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。
滋賀東近江店の桑原です。
革製品でお困りの方お気軽にご相談ください!
思い入れのある革製品も修理、補修でキレイに蘇ります!
代表者 桑原 徳全
所在地 滋賀県東近江市南菩提寺町683
※ご来店は完全予約制の為事前に必ずご連絡下さい。
TEL 0749-20-7519
対応エリア
滋賀県全域
当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。