革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2021/05/05

Louis Vuitton ヴィトン 財布 ほつれ修理、縫い直し

みなさんこんにちは!

革研究所滋賀東近江店の桑原です。

今回の修理は ヴィトン財布のほつれ修理です!

財布も長く使っているとカドやフチなどよく擦れてしまうところは画像のように糸も擦り切れてほつれてしまします。

はじめは切れても少しだけで気づかず、使っていても特に問題ありませんが糸はつながっているので糸が切れた部分から縫い目がどんどんほつれて結果縫い合わせている部分が開いて使いにくい状態になってしまいます。

画像のように縫い目が広がった財布も縫い直し修理すれば元の状態になりまたストレスなく使っていただけます。

長年使っていると財布にも型崩れや歪みなどが出できます。

縫い直し修理する場合できるだけ元の縫い目に沿って縫い直しますが型崩れや歪みが酷い場合はどうしても縫い目が少しずれる場合があります。

ずれると言っても目立つほどはずれる事は通常ないですが完全に縫い目部分がなくなってしまっていたりする場合は意図的にずらす場合もあります。

縫製修理も熟練の職人が施工しますので安心してお任せください。

 

財布の型崩れする原因として主に男性によくある事例でズボンのポケットに入れて使っている場合がほとんどと思われます。

この場合やはりカドやフチなどが激しく擦れている状態が続いているのでふち、カドの型崩れが激しく酷い場合カドの革が劣化しすぎてちぎれてしまっているものもあります。

この様にならないようにするにはやはりズボンのポケットに入れずほかの鞄に入れて使う事で型崩れや歪みが起こることも大分軽減され、キレイな状態で長く使っていただけると思います。

 

お気に入りの革製品、修理は高いかもと諦めておられる方是非ご予算をお聞かせください。
ご予算内で出来る補修方法もご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください!
その他、傷、汚れ、擦れなどの状態などから様々な修理方法やメンテナンス方法もご提案させていただきます。

 

シャネル、エルメス、ルイヴィトン、グッチの鞄、財布等の高級ブランド品修理実績多数ありますので安心してお任せください!

 

全国宅配便対応、お見積り無料!
お問い合わせは電話、メール、LINEからお願いします。
メール、LINEの場合画像を送っていただければお手軽にお見積りできます。
ご来店時は必ずご予約が必要です(出張見積もり、納品等で外出している場合があります)。

修理方法はお客様のご予算に合わせた修理方法をご提案させていただきます。

革製品の修理、染め直しは革研究所滋賀東近江店まで!

TEL:0749-20-7519
LINE ID:@uzb6965q
MAIL:info-shiga-h@kawa-kenkyujyo.net
住所:滋賀県東近江市南菩提寺町690-1

アーカイブ
カテゴリー