革修理|滋賀県の革修理なら革研究所 滋賀東近江店
革修理ブログ
2021/05/27
パイソン革 財布 染め直し修理
みなさんこんにちは!
革研究所滋賀東近江店の桑原です。
今回の修理は パイソン革財布の染め直し修理です!
パイソン革の財布で色が白なので黒ずんだりして汚れが目立っています。
蛇の革は特殊素材となり、通常の革と比べると修理施工も少し難しくなります。
また、劣化が進んでいると革も乾燥しうろこが剥がれてくる恐れもありますので取り扱いには注意が必要な素材となります。
カドやフチは擦れてきていますが、うろこの剥がれや破れがない状態でしたので修理は可能となります。
この時、うろこの剥がれなどがある場合はパイソンの場合、修理が不可となる場合もありますのでそうなる前までにメンテナンス等をオススメします。
パイソン革財布の修理完了後の画像です。
黒ずんだ汚れも染め直し修理することで元のキレイなホワイトに蘇りました。
カドやフチの擦れている部分も修理すればキレイに戻ります。
左修理施工前、右が修理施工後となります。
も比べると表面の黒ずみがなくなっているのが一目瞭然でわかります。
しかし、画像では分かりにくいですが擦れの激しかったカド部分は少し質感が少し変わってしまいます。
これはパイソンに限らず、牛革や羊革等どんな革でもある一定以上の傷や擦れなどになってくるとどうしても補修跡や質感など変わる場合があります。
質感が変わるならそのままでもいいかなと思われる方もおられるかもしれませんが、そのままにしておくと革も傷口からどんどん劣化が進んで最終的には破れてしまったりします。
そうなる前にメンテナンスや修理することでお気に入りの革製品も長く使っていただけるようになります。
また、傷や擦れは状態が軽度であれば質感や補修跡もあまり気にならない程度までに修理できますが、劣化が進んでいる状態ですと質感の変化や補修跡も残る場合がありますのでやはり早めのメンテナンスがオススメです。
お気に入りの革製品、修理は高いかもと諦めておられる方是非ご予算をお聞かせください。
ご予算内で出来る補修方法もご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください!
その他、傷、汚れ、擦れなどの状態などから様々な修理方法やメンテナンス方法もご提案させていただきます。
シャネル、エルメス、ルイヴィトン、グッチ、ボッテガヴェネタの鞄、財布等の高級ブランド品修理実績多数ありますので安心してお任せください!
全国宅配便対応、お見積り無料!
お問い合わせは電話、メール、LINEからお願いします。
メール、LINEの場合画像を送っていただければお手軽にお見積りできます。
ご来店時は必ずご予約が必要です(出張見積もり、納品等で外出している場合があります)。
修理方法はお客様のご予算に合わせた修理方法をご提案させていただきます。
革製品の修理、染め直しは革研究所滋賀東近江店まで!
TEL:0749-20-7519
LINE ID:@uzb6965q
MAIL:info-shiga-h@kawa-kenkyujyo.net
住所:滋賀県東近江市南菩提寺町690-1