革修理|滋賀県の革修理なら革研究所 滋賀東近江店
革修理ブログ
2021/07/26
CELINE セリーヌバッグ 変色 染め直し修理
みなさんこんにちは!
革研究所滋賀東近江店の桑原です。
今回の修理は セリーヌバッグの修理です。
セリーヌで人気の3連バッグでよくあるトラブルのご紹介です。
元はキレイな黒のはずですが画像の通り黒は黒なのですが赤茶?虹色?っぽい感じに変色しています。
このトラブル結構多いみたいで当店でもお客様からご相談が多い商品です。
このような状態になる原因は一概には言えないのですが当店へご相談いただいているお客様の内容を統計しますと、保湿クリームでメンテナンスをした後にこの状態になることが多いみたいです。
メンテナンスした直後はあまり分からないみたいなのですが保湿クリームが馴染んできて次に使うときに変色しているのに気づくみたいです。
保湿クリームの種類によってはこのように変色するみたいで市販のものでも通常問題なく使えるのですが相性が悪いとこの状態になるみたいで、クリーム状のものを使われている方がこのようになるのが多い感じがします。
ブランドバッグに使われている革はデリケートな革が多いので液状のデリケートオイルのほうが相性がいいかもしれないです。
しかし、市販品はそれぞれ成分も違い種類も多いので同じように変色する可能性もありますので注意が必要です。
目立たない部分で試した見るか、ブランドショップに聞いてみるかをしたほうがいいかと思います。
変色してしまったセリーヌのバッグですが保湿クリームが浸透している状態になるのでクリーニングでは元の黒に戻すことは難しくなってきます。
セリーヌバッグの修理完了後の画像です。
画像の通りキレイな黒が蘇っているのがわかります。
保湿クリームの影響で変色してしまった革はクリーニングでは取り除くことは難しいのですがそれでもクリーニング剤や専用の特殊な溶剤などで革が痛まない程度に油分を取り除きます。
そのあと、下地を整えてまた黒に染め直しをします。
大まかな修理工程はこの流れで修理完了後は変色部分もなくなりキレイな黒になります。
使っている塗料、溶剤は革研究所独自の自社開発のものになりますので染め直しをした場合、当店で使用している保湿オイルは変色などの恐れもありませんのでご安心ください。
保湿オイルも自社開発のものですので相性は問題ないです。
もちろん、販売もしていますので必要な方はお問い合わせください。
ブランド品は肌触りや質感の非常に良い素材を使っていますので物によっては今回のようにメンテナンスしているのにそれが裏目に出る場合もありますので、市販品でメンテナンスする場合は一度目立たない部分で試してみてから使用してくださいね。
メンテナンス方法で分からない場合、方法などだけでもアドバイスできるかと思いますのでお気軽にご連絡ください。
お気に入りの革製品、修理は高いかもと諦めておられる方是非ご予算をお聞かせください。
ご予算内で出来る補修方法もご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください!
その他、傷、汚れ、擦れなどの状態などから様々な修理方法やメンテナンス方法もご提案させていただきます。
シャネル、エルメス、ルイヴィトン、グッチ、ボッテガヴェネタの鞄、財布等の高級ブランド品修理実績多数ありますので安心してお任せください!
全国宅配便対応、お見積り無料!
お問い合わせは電話、メール、LINEからお願いします。
メール、LINEの場合画像を送っていただければお手軽にお見積りできます。
ご来店時は必ずご予約が必要です(出張見積もり、納品等で外出している場合があります)。
修理方法はお客様のご予算に合わせた修理方法をご提案させていただきます。
革製品の修理、染め直しは革研究所滋賀東近江店まで!
TEL:0749-20-7519
LINE ID:@uzb6965q
MAIL:info-shiga-h@kawa-kenkyujyo.net
住所:滋賀県東近江市南菩提寺町690-1