革修理|滋賀県の革修理なら革研究所 滋賀東近江店
革修理ブログ
2021/09/14
【かばん修理】ショルダーバッグ 染み 染め直し修理
みなさんこんにちは!
革研究所滋賀東近江店の桑原です。
今回の修理はショルダーバッグの染みによる染め直し修理のご依頼です!
それではまずどんな状態か修理前の画像をご覧ください。
画像の通り目立つ染みがあります。
まず一番目に付く部分は真ん中下あたりの丸い黒染みです。
その次に気になるのがファスナー廻りの黒ずんでいる部分になります。
この染みの原因はファスナーの動きが少し硬くなってきたのでスムーズに動かそうとスプレータイプの潤滑剤を吹いたら思っているよりも多く出て革の方に潤滑オイルがしみ込んでしまったとのことでした。
その為、ファスナー廻りの黒ずんでいるのは経年の使用による黒ずみも多少はあるのですが、酷い部分は潤滑剤による油染みとなります。
真ん中あたりの染みもその際少しこぼれたようです。
油が原因の場合は革の繊維の中に完全に浸透していくのでクリーニングではまず取り除く事はほぼ無理になりますので気を付けてくださいね。
今回のご依頼はこの染みを何とか消して欲しいとのことで、さらに、使用感の風合いもできれば自然な感じにして欲しいと少し難しい施工になりました。
それでは早速修理後の画像をご覧ください。
ショルダーバッグ染みによる染め直し修理完了後の画像です。
いかがでしょうか!
できるだけご依頼に沿った修理ができたと思います。
黒い油染みはキレイになっていますがその他の周りの部分は元の風合いをあまり損なわず、使用感のある少し汚れた感じもうっすら残して色合いも奥行き感が出る塗装をして自然な感じに仕上がりました。
油分の染みは普通の水分によるものとは違い、今回のように黒くなってしまいかなり目立つ染みになってしまうのでご注意してくださいね。
今回の原因となったファスナーの動きが悪くなった場合は固形の蝋を塗りこむだけでほとんどの場合スムーズに動き、革の方にしみ込んだり染みなどを作ることはまずありませんので安心して使っていただけます。
液状のオイルの場合は浸透していくので今回のように染みになる可能性が非常に高いので使わない方がいいと思います。
メンテナス方法で分からないままそのまま施工してしまうと間違った方法の場合取り返しのつかない事態になる場合もありますのでやり方が分からない場合や少し不安な場合はお気軽にご連絡ください。
お電話でも方法やアドバイスなどできると思います。
現在キャンペーン中でかなりお得な期間です!
9/30まで
キャッシュレス決済キャンペーン
PayPay , auPAY , d払い のいずれかでお支払いの場合は最大20%ポイント還元!!
詳しくはキャンペーン情報をご確認ください。
お気に入りの革製品、修理は高いかもと諦めておられる方是非ご予算をお聞かせください。
ご予算内で出来る補修方法もご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください!
その他、傷、汚れ、擦れなどの状態などから様々な修理方法やメンテナンス方法もご提案させていただきます。
シャネル、エルメス、ルイヴィトン、グッチ、ボッテガヴェネタの鞄、財布等の高級ブランド品修理実績多数ありますので安心してお任せください!
全国宅配便対応、お見積り無料!
お問い合わせは電話、メール、LINEからお願いします。
メール、LINEの場合画像を送っていただければお手軽にお見積りできます。
ご来店時は必ずご予約が必要です(出張見積もり、納品等で外出している場合があります)。
修理方法はお客様のご予算に合わせた修理方法をご提案させていただきます。
革製品の修理、染め直しは革研究所滋賀東近江店まで!
TEL:0749-20-7519
LINE ID:@uzb6965q
MAIL:info-shiga-h@kawa-kenkyujyo.net
住所:滋賀県東近江市南菩提寺町690-1