革修理|滋賀県の革修理なら革研究所 滋賀東近江店
革修理ブログ
2023/10/06
【椅子張り替え】アンティークチェア座面張替え修理
みなさんこんにちは!
革研究所滋賀東近江店の桑原です。
今回の修理事例は
アンティークチェアの座面劣化、破れによる補修、張替え修理のご依頼です!
今回はこちらの三脚の張り替え修理のご依頼でした。
かなり古い物で年季が入っていますね。
まずは肘掛け付きの椅子です。
こちらは座面が革なのですが全体的にひび割れ汚れもかなり目立ちますね。
そして次は、、
こちらの椅子は布張りの椅子でカドなどは擦り切れてきて間もなく破れそうな感じになっていました。
3つ目の椅子は…
こちらもオシャレな丸椅子ですね。
しかし、フチが破れてしまっていますね。
三脚とも座面は破れていたり劣化してしまっていたりしますが、フレームの木製部分はまだしっかりとしていて、使い込んだ感じの風合いがでて何十年も使い続けないとこの使い込んだ風合いはなかなか出せない物なのでこれを新しい物に買い替えるのはもったいないですよね。
フレームさえしっかりしていれば座面部分は張り替え修理ができ、また使い続ける事ができるのでご安心ください!
それでは早速修理完了後の画像をご覧ください。
いかがでしょうか!
劣化した生地を新しく張り替える事でまた気持ちよく使っていただけるのはもちろんキレイに蘇らすことができました!
分かりやすく近くで見ると…
劣化してボロボロになっていた座面綺麗になりましたね。
中身のウレタンもヘタっていたので中身も交換していますので座り心地もしっかりとしています。
次の椅子は…
こちらも綺麗になりましたね!
布張りだったのを本革素材へ張り替えたので高級が出てきますね。
続いて、丸椅子の方は…
破れてしまっていた座面もキレイに蘇らすことができました!
こちらも同じく布張りだった座面は本革張りにさせていただきました。
そして、廻りに鋲を打ち込んでいるのでアンティーク感も損なわず雰囲気も出ていると思います。
今回張り替えた素材は画像を見ても分かるように本革で張り替えさせていただいております。
色合いや風合いはカタログのサンプル帳よりお好みの素材を選んでいただけます。
今回の場合、アンティークっぽい感じに近い少し風合いの出ている革を選んでいただいております。
本革の場合、仕入れると半裁と言って牛の形の状態でまるまる一頭分の半分がくるので一脚分ですと革が残ってしまうのが勿体無いので3脚分使っているので同じ素材になっています。
3脚分使う事によりちょうどいい感じに革を使いきれました。
これが3脚分別々の素材となると無駄に余る分も出てくるので勿体無いですよね、さらに費用もその分かかってくるので費用も抑えられるのでお客様に革半裁一枚で使い切る方が費用も抑えられるのでこちらをオススメしました。
今回は本革で張り替えましたが、合皮レザーや布素材でも取り扱っています。
もちろんカタログ内の風合い、質感のお好きな物を選んでいただき、今までと違う雰囲気の椅子にする事ができます。
当店で取り扱っている生地はすべて国内メーカーのしっかりしたものを取り扱っていますので海外製の安価な素材と比べると耐久性もありますので安心して長くつかっていただけます!
椅子やソファーの張り替えや修理をお考えの方は一度お気軽にご連絡くださいね!
買い替えよりも費用を抑えられますのでお財布にも優しいかと思います!
お気に入りの革製品、傷、ひび割れ、破れなど状態で様々な修理方法やメンテナンス方法をご提案させていただきます。
また、革製品の修理は高そうだから諦めておられる方是非一度ご予算もお聞かせください。
ご予算内で出来る修理方法をご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください!
布製ソファー、チェア、椅子、自動車シートのクリーニングも出来ます!
ポルトローナフラウ、カッシーナ、カリモク、アクタスなど高級ブランドソファー修理実績も豊富にありますので安心してお任せ下さい。
東近江市、彦根市、近江八幡市近郊など滋賀県内出張お見積り無料!
その他地域も無料でお見積りできる場合もありますのでお気軽にご相談くださいね。
お問い合わせは電話、メール、LINEからお願いします。
メール、LINEの場合、画像を送ってもらえればお手軽にお見積りができます。
ご来店時は必ずご予約が必要です(出張見積もり、納品等で外出している場合があります)
修理方法はお客様のご予算に合わせた修理方法をご提案します。
革製品の修理、染め直しは革研究所滋賀東近江店まで!
住所:滋賀県東近江市南菩提寺町690-1
MAIL: info-shiga-h@kawa-kenkyujyo.net
TEL:0749-20-7519
LINE
LINEお問い合わせはこちらのQRコード
またはホームページ上部の
「お電話」「メール」「LINE」
のアイコンよりお問い合わせください。