革修理|滋賀県の革修理なら革研究所 滋賀東近江店
革修理ブログ
2024/08/18
Louis Vuitton|ヴィトンバッグ 持ち手革交換修理
みなさんこんにちは!
革研究所滋賀東近江店の桑原です。
ルイヴィトンバッグの革の劣化、切れによる革の交換修理のご依頼です!
ご依頼いただきましたバッグはルイヴィトンのバッグで思い入れのあるバッグで長く使われている物で持ち手の革が切れてしまって使えなくなってしまったという事で今回ご相談いただきました。
高級ブランドのバッグと言えど長く使っているとどうしても劣化が進んできます。
そして、そのままの状態で使い続けると破損してしまったりして使いたくても使えない状態になってしまいます。
しかし、壊れて使えなくなってしまってもお気に入りや思い入れのあるバッグならそう簡単には捨てる事はできませんよね...
壊れて使えなくなってしまったバッグ、捨てる事ができず長い間押し入れやクローゼットの中にしまい込んでいる方も意外に多く何かのタイミングで当店の存在を知っていただきご相談いただく事も多いので同じような方も多いと思いますのでこのブログで知っていただいて同じ状況でしまい込んでいる方は一度お気軽にご連絡ください。
どのような状態になっていてもほとんどの場合は修理する事ができます。
修理するとまた気持ちよく使えるように蘇らすことができますので心当たりのある方はご相談くださいね!
それでは今回修理ご依頼いただいたヴィトンのバッグの修理前の画像をどうなっているのかご覧ください。
ルイヴィトン定番のモノグラムのバッグになります。
ヴィトンと言えばやはり一番に思いつくのがこのモノグラムの生地が使われている商品ですよね。
モノグラムの生地は革と思っている方もおられるかもしれませんが実は革ではなくPVCという素材が使われていて合成樹脂のの生地になります。
この生地実は非常に優秀な素材で傷や擦れ、汚れに強く耐久性もある素材になります。
さらに本革と比べても耐久性があるので普通に使っているだけなら本革よりも長持ちするのです。
今回ご依頼いただきましたバッグに関してもモノグラムの生地部分は全く問題なくまだまだ使える状態で革が使われている部分のみが劣化しているという状態になっていました。
モノグラムやダミエなどの商品はほとんどの場合が革部分が劣化してくることの方が多く特に負荷のかかる持ち手やショルダーベルトの付け根部分の革が千切れてしまうのです。
革が千切れてしまって使えないからと言って諦めてしまう方も多いのですが劣化した革を新しく交換する事ができるので修理をすればまだまだ使えるようになります!
それでは修理するとどうなったのか修理完了後の画像をご覧ください。
いかがでしょうか!
劣化して革が千切れ使えなくなってしまったバッグも新しい革に交換修理したことでまた気持ちよく使えるようになりました。
今回の修理で革の交換をした箇所は持ち手、付け根4箇所、ファスナー淵の革2箇所になります。
傷みの目立つ部分の革はすべて交換させていただきました。
新しい革に交換したことで見た目はキレイになったのはもちろんですが強度に関しても新品同様になったのでこれからまだまだ長く使っていただけるようになったと思います。
その他Louis Vuitton修理事例はこちらをクリック!
お気に入りの革製品、修理は高いかもと諦めておられる方是非ご予算をお聞かせください。
ご予算内で出来る補修方法もご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください!
その他、傷、汚れ、擦れなどの状態などから様々な修理方法やメンテナンス方法もご提案させていただきます。
シャネル、エルメス、ルイヴィトン、グッチ、ボッテガヴェネタの鞄、財布等の高級ブランド品修理実績多数ありますので安心してお任せください!
バッグ、財布以外にも革小物、ジャケット、コートからソファー、椅子まで革製品であれば何でも修理します。
色はげ、退色、色移り、擦れ傷、ひび割れの補修はもちろん、
革の破損、切れによる持ち手やショルダーベルト、付け根の革交換、
ファスナー、ホック、内袋、内張り交換まで革製品のお困りごとなんでもご相談くださいね!
スニーカー、ブーツの傷や色剝げの補修、修復オールソール交換等も対応可能してます。
全国宅配便対応、お見積り無料!
お問い合わせは電話、メール、LINEからお願いします。
メール、LINEの場合画像を送っていただければお手軽にお見積りできます。
ご来店時は必ずご予約が必要です(出張見積もり、納品等で外出している場合があります)。
修理方法はお客様のご予算に合わせた修理方法をご提案させていただきます。
革製品の修理、染め直しは革研究所滋賀東近江店まで!
住所:滋賀県東近江市南菩提寺町690-1
MAIL: info-shiga-h@kawa-kenkyujyo.net
TEL:0749-20-7519
LINE
LINEお問い合わせはこちらのQRコード
またはホームページ上部の
「お電話」「メール」「LINE」
のアイコンよりお問い合わせください。