革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2025/02/09

エコーネス¦ストレスチェア張り替え修理

みなさんこんにちは!

革研究所滋賀東近江店の桑原です!

日々の修理事例をご紹介しています。

 

 目次 

1.今回の修理事例

2.エコーネスストレスチェア修理前画像

3.エコーネス ストレスチェア修理完了後画像

4.革研究所滋賀東近江店ではどんな修理ができるのか?

5.張り替え修理とリペアの違い

6.修理はエコフレンドリーな選択肢

7.修理に関するよくある質問

8.革製品でお困りなら、、

 

今回の修理事例

今回ご依頼いただきました商品は…

エコーネスのストレスチェアで革の破れによる張り替え修理のご依頼です!

その前にエコーネスのストレスチェアについてすこし説明させていただきます。

エコーネス・ストレスレスチェアとは?

エコーネス(Ekornes)は、ノルウェー発の高級家具ブランドで、その代表的な製品がストレスレスチェアです。優れた人間工学デザインと快適な座り心地で世界中の愛好者を魅了しています。しかし、長年使用すると革のひび割れやウレタンの劣化が発生し、修理や張り替えが必要になります。

ストレスレスチェアの修理とは?

ストレスレスチェアは、フレームが頑丈であるため、張り替えやウレタン交換を行うことで新品同様の座り心地を取り戻せます。特に、経年劣化による革の傷みや色褪せをリペアすることで、見た目も美しくなります。

 

それでは今回お預かりしたチェアどのような状態になっているのかまずは修理前の画像をご覧ください。

 

エコーネスストレスチェア修理前画像

画像をご覧の通り劣化が酷く革が完全に破れてしまって中の綿が剥き出しになってしまっていますね。

長く使っていると革は徐々に劣化は進んできます。

革の劣化の進む工程は…

革の汚れ⇒表面が擦れてくる⇒汚れが擦れや小傷に浸透⇒傷部分から革が乾燥⇒乾燥部分からひび割れが発生⇒ひび割れ部分からさらに乾燥しひび割れが深くなってくる⇒乾燥部分の強度が弱くなる⇒破れ

といった工程で革の劣化が進んできます。

軽度な小傷や擦れひび割れは張り替えずともリペアで対応できますが劣化が著しく進んでいる場合は補修が不可となります。特に破れてしまうと修理方法は張り替えとなってしまいます。

今回破れてしまっている部分はヘッドレスト部分とオットマンになります。座面はかろうじて破れていないですが劣化が進んでおりもうすぐ破れてしまいそうな感じでした。

酷く破れているヘッドレスト部分は背もたれに持たれると頭がちょうど当たる部分になっていて皮脂汚れが蓄積されてさらに革のひび割れや乾燥の影響で破れてしまっている状態と考えられます。

それではこのチェアを修理するとどうなったのか修理完了後の画像をご覧ください。

 

エコーネス ストレスチェア修理完了後画像

いかがでしょうか!

劣化して破れてしまった状態のチェアも新しい革に張り替える事で新品同様に蘇らすことができました。

今回は元と同じく本革で張り替えています。

革は高額になりすがその分、丈夫で質感も高級感があり、メンテナス次第では非常に長く使える素材になります。

費用を抑えたい場合は合皮での張り替えも可能です。本革の質感には劣りますが費用は大幅に抑える事ができます。また、近年では合皮の質感も良くなっており革に近い感じのものもあり、耐久性も上がってきていますので安心して長く使っていただけます。

 

張り替え修理は手間がかかります。

一般的に修理と言えば安くできるという認識の方が多いのですがソファーやチェアなどの張り替え修理は実は非常に時間がかかりその分費用もそこそこしてきます。また、物によっては新品よりも高額になってしまう場合もあります。

手間と時間がかかる理由は…

新品作成時はフルオーダー家具でない限り量産品が多いです。効率を上がる為にそれぞれの部品や生地などは型が取ってありそれを縫い合わせ組付けていくのが一般的です。

張り替え修理の場合は、今あるものを修理するので新品作成時のように決まった型紙などはありません。生地の型なども現状の状態で一つずつ型取りをしないといけません。そして、今あるものを分解していきます。この分解が非常に時間がかかります。タッカーの針が裏から何百、何千と打ち付けられているのでそれを一つづつ取り外し、生地を丁寧に取り外し、さらに縫い付けてある糸もすべてほどいていきます。ここまでしてやっと型取りができる状態になります。

型取りも非常に頭を使って長く使って型を取っていると生地が伸びたりしているのでそのまま型を取ってしまうと組付けたとき不具合が起こってしまうので生地が伸びている場所などサイズを調整しながら型取り、裁断をしていきます。

その後縫製し組付けて完成なのですが修理は新品を作るよりもかなり手間と技術が必要となってきます。その為どうしても費用は掛かってくるのです。

 

その他ソファー修理事例はこちらをクリック!

 

 

 

革研究所滋賀東近江店ではどんな修理ができるのか?

ソファー、椅子、チェアの修理には、以下のような方法があります。

  • 革のリペア:軽い傷や擦れは、染め直しや特殊コーティングで補修可能。

  • 部分張り替え:座面や背もたれなど、特定の部分のみを新しい革に交換。

  • 部分張替え+リペア :破れた部分のみ張り替え、その他はリペアするハイブリッド修理方法
  • 全面張り替え:チェア全体の革を張り替えて新品同様に。

  • ウレタン交換:座面や背もたれのクッション材を交換して、座り心地を向上。

  • メンテナンス・クリーニング:革の汚れやベタつきを取り除き、保護加工を施す。

 

張り替えに使用できる生地の種類と特徴

ストレスレスチェアの張り替えには、以下のような生地を使用できます。

天然革(本革)

  • メリット:高級感があり、耐久性が高くメンテナス次第で何十年も使える。使い込むほど風合いや質感が変わり経年変化を楽しめる。

  • デメリット:価格が高めで、定期的なメンテナンスが必要。

合成皮革(PUレザー)

  • メリット:比較的安価で、メンテナンスがしやすい。カラーバリエーションが豊富で質感等の種類も多く選択肢も多い。近年では耐久性も上がり長く使えるようになっているので人気の素材。

  • デメリット:本革に比べると耐久性がやや劣る。特に海外製の安価な生地は耐久性も悪い場合がある。

布(ファブリック)

  • メリット:肌触りがよく、通気性が高い。デザインや色合い質感など豊富な種類から選べる。

  • デメリット:汚れが染み込みやすいため、クリーニングが必要。近年では撥水加工されている生地もあり、汚れにくい生地もある。

 

 

張り替え修理とリペアの違い

ストレスレスチェアの修理では、革のリペアと張り替えの選択肢があります。

  • リペアは、軽度の傷や色褪せを修復し、分解等の工程もなく費用を抑えられる。しかし、革の劣化が酷い場合や深い傷がある場合は補修跡が残ってしまう可能性がある。また、破れていなくても革の乾燥が進み素材の強度が弱くなっている場合は補修してもやぶれる可能性があり、その場合はリペアが不可の場合がある。革の劣化状態が軽度なほど補修跡もほとんど残らずキレイに仕上げる事ができるので革の傷や色剝げが気になる場合は早めに修理する事で費用は抑えられます。

  • 張り替えは、革が破れていたり、劣化が激しい場合におすすめ。張り替えは分解や型取り、縫製、新しい生地など工程や資材も多くなり費用は高額になりがちになります。新品を大量生産するよりも張り替え修理の方が手間が何倍もかかるのでソファーや椅子の種類、張り替える素材によっては新品時よりも高額になる場合があります。しかし、新しい素材で張り替えるので新品同様に蘇ります。生地もお客様のご要望やご予算に合わせたものをご提案します。生地は本革、合皮、布よりお好きな素材が選べます。また、当店でご提案する素材はすべて国内メーカーのしっかりとした生地をご提案しております。

  • 張り替え+リペアは、すべて張り替える必要のない場合、例えばよくあるのが座面だけが劣化が酷く破れてしまっていてその他が張り替えずにでもまだまだ使える状態の場合。通常の張り替え修理店ではすべて張り替えで高額修理になってしまう。または座面だけ張り替えても張り替えた部分のだけキレイになってしまいそこだけが浮いた感じになり違和感がでてしまうという感じになってしまいます。しかし、当店ではリペアする事ができるので傷んでいる部分だけ新し革に張り替え、その他の部分はリペアします。そうする事でリペアついでに新しく張り替えた部分と元のリペアした部分の色補正をすることによって全体的に色合いが均一になりほとんど違和感のない仕上がりになります。また、張り替え部分の分解や新しく張り替える素材も最小限に抑えられるので総張替えよりも費用を抑え全体的にキレイに仕上げる事ができます。当店の修理メニューで人気の修理方法になります。

 

 

修理はエコフレンドリーな選択肢

ストレスレスチェアのリペアや張り替えは、環境にも優しい選択肢です。

  • 廃棄物削減:チェア全体を買い替えるのではなく、修理することで廃棄物を減らせます。

  • 資源の有効活用:特に革は、食肉産業の副産物として生まれた天然素材であり、リペアや張り替えにより二次利用が可能です。

  • 長寿命化:しっかりと修理を施せば、さらに10年以上使用でき、無駄な消費を防ぐことができます。

革はサステナブルな素材

本革は、環境に優しい側面を持つ素材です。

  • 天然由来:本革は、化学繊維と異なり自然の素材であり、耐久性が高くリペアしやすい。また、畜産業、家畜の副産物となり、革はすべて食肉に使われている動物の二次利用となり本来廃棄されるものを使用している。

  • エイジング(経年変化)を楽しめる:使い込むほどに味が出るため、長期間愛用しやすい。

  • リサイクルが可能:使い終わった革製品は、再利用やリペアを通じて新たな価値を生み出せる。

 

 

修理に関するよくある質問

Q. 張り替え、リペアにかかる期間は?

A. 通常2週間~1ヶ月半程度ですが、修理方法、内容、素材の在庫状況によって異なります。

Q. どんな修理方法がいいのですか?

A. 修理方法は商品の状態により変わります。お客様のご要望、ご予算により最適な方法をご提案します。

Q. 修理後の耐久性は?

A. 使用する素材によりますが、本革や高品質ウレタンを使用すれば、メンテナス次第では10年以上快適に使用できます。合皮でも近年では耐久性も上がり長く使う事ができます。

Q. メンテナス方法が分からないのですが?

A. メンテナス方法も無料でアドバイス等させていただきます。お電話でもお気軽にご連絡ください。

Q. 見積もりは無料ですか?

A. はい、無料でお見積りいたします。滋賀県内、近隣県(一部地域除く)は無料で出張お見積もりできます。

Q. 大きい車がないので店までもっていけません。

A. 搬出、搬入とも当店で対応できます。

 

ストレスレスチェアは、高品質なデザインと快適性で長く愛用できる椅子ですが、経年劣化により張り替えや修理が必要になります。革のリペアやウレタン交換、部分張り替えなど、多様な修理方法があるため、お客様のご要望に合わせて最適な修理を提案いたします。

さらに、修理はエコフレンドリーであり、革は天然素材でサステナブルな選択肢です。修理を行うことで廃棄物を減らし、資源を有効活用しながら、お気に入りの椅子を長く使い続けることができます。

革研究所滋賀東近江店では、経験豊富な職人が一点一点丁寧に施工し、お客様の大切な椅子を蘇らせます。お気軽にご相談ください!

 

 

革製品でお困りなら、、

お気に入りの革製品、修理は高いかもと諦めておられる方是非ご予算をお聞かせください。
ご予算内で出来る補修方法もご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください!
その他、傷、汚れ、擦れなどの状態などから様々な修理方法やメンテナンス方法もご提案させていただきます。

 

シャネル、エルメス、ルイヴィトン、グッチ、ボッテガヴェネタの鞄、財布等の高級ブランド品修理実績多数ありますので安心してお任せください!

バッグ、財布以外にも革小物、ジャケット、コートからソファー、椅子まで革製品であれば何でも修理します。

 

ソファー、椅子はリペアから張り替え、部分的な補修までお客様のご要望にあわせて最適な修理プランをご提案します!

本革はもちろん、合皮レザー、ファブリック等素材問わずソファー、椅子の修理承っております。

 

色はげ、退色、色移り、擦れ傷、ひび割れの補修はもちろん、

革の破損、切れによる持ち手やショルダーベルト、付け根の革交換、

ファスナー、ホック、内袋、内張り交換まで革製品のお困りごとなんでもご相談くださいね!

スニーカー、ブーツの傷や色剝げの補修、修復オールソール交換等も対応可能してます。

 

全国宅配便対応、お見積り無料!
お問い合わせは電話、メール、LINEからお願いします。
メール、LINEの場合画像を送っていただければお手軽にお見積りできます。
ご来店時は必ずご予約が必要です(出張見積もり、納品等で外出している場合があります)。

修理方法はお客様のご予算に合わせた修理方法をご提案させていただきます。

 

 

革製品の修理、染め直しは革研究所滋賀東近江店まで!

住所:滋賀県東近江市南菩提寺町690-1

MAIL: info-shiga-h@kawa-kenkyujyo.net
TEL:0749-20-7519

LINE

 

LINEお問い合わせはこちらのQRコード

またはホームページ上部の

「お電話」「メール」「LINE」

のアイコンよりお問い合わせください。

アーカイブ
カテゴリー

革修理対応製品

革修理対応製品

革鞄・バック

革鞄・バック

革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。

財布・小物

財布・小物

革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。

革靴・ブーツ

革靴・ブーツ

男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。

革衣類

革衣類

革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。

ソファー・椅子

ソファー・椅子

革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。

自動車内装

自動車内装

自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。

店舗情報

滋賀東近江店の桑原です。
革製品でお困りの方お気軽にご相談ください!
思い入れのある革製品も修理、補修でキレイに蘇ります!

革研究所 滋賀東近江店

代表者 桑原 徳全
所在地 滋賀県東近江市南菩提寺町690-1
※ご来店は完全予約制の為事前に必ずご連絡下さい。
TEL 0749-20-7519

対応エリア
滋賀県全域

当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。

PAGE TOP