革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2025/03/11

GOYARD|ゴヤールバッグ カド破れ革あて補修

みなさんこんにちは!

革研究所滋賀東近江店の桑原です!

日々の修理事例をご紹介しています。

 

 目次 

1.今回の修理事例

2.ゴヤールバッグ修理前画像

3.ゴヤールバッグ修理完了後画像

4.革製品でお困りなら、、

 

今回の修理事例

今回ご相談いただいた商品は、、、

ゴヤールのトートバッグで底のカド破れによる革あて補強のご依頼です!

お預かりしたバッグはゴヤールのサンルイのトートバッグでゴヤールと言えばという代表的なバッグになります。

形状や構造も非常にシンプルで使いやすいので人気のバッグになります。

ゴヤールのバッグ、使っているとやはりいろいろとトラブルが起きてきます。

基本的には丈夫なバッグなのですがよくあるトラブルは大きく二つあります。

一つ目は

持ち手のコバ部分がベタベタになってしまって、そのコーティング部分が酷くなると手に付いてしまうトラブルです。

これは特に高温多湿に時期に多発するトラブルでコバのコーティングに使われているコバ液が日本の気候に合わないのか劣化してくると加水分解を起こしベタベタになってしまうのです。

二つ目は

底のカド部分が擦れて破れてしまうトラブルです。

これは使っているとどんなバッグでも必ず起こるのですが、気を付けていても必ず擦れて傷が付いてきます。そしてこのバッグに使われている生地は丈夫な生地を使われているのですが、キャンバス生地にコーティングされている生地なので革と比べると生地の厚みは薄く擦れ傷が蓄積されていくと擦り切れて破れてしまうのです。

今回は二つ目のカドが破れてしまった内容の修理になります。

 

それではまずはどうなっているのかゴヤールバッグの修理前の画像をご覧ください。

 

ゴヤールバッグ修理前画像

一件まだまだキレイな状態にように見えますが、角をよく見ると擦り切れて破れてきています。

このバッグでよくあるトラブルなので同じ感じのバッグを所有されている方は同じ状態になっている方も多いかもしれないですね。

前述にも説明した通りこの部分はどれだけ気を付けて使っていてもカドやフチは知らない間に擦れが起こっていますので防ぎようがない部分なので仕方ないところではあります。

今回の場合まだ破れ初めで小さめの破れですが、このまま使っていると当然ながら徐々に破れは広がり酷くなっていきます。

それではこのゴヤールのバッグ修理するとどうなったのか修理完了後の画像をご覧ください。

 

ゴヤールバッグ修理完了後画像

いかがでしょうか!

擦れて破れてしまっていたゴヤールのバッグは革あてし補強したことで破れがなくなったのはもちろん革を使った事で今までよりも丈夫で耐久性もありますので安心して長く使っていただけるとおもいます。

革を使う事でのメリットは他にもあり、今後また擦れて色が剥げてきたりしても破れてしまうまでにまたご相談いただければ革の部分はリペアができるのでそのままの状態でキレイにすることができ、修理費用も抑える事ができます。

 

しかし、革をあてると元のデザインと少し変わってしまうので気になる、、、と思われる方は他にも修理方法があります。

破れた部分までカットし、また同じように縫い直すことでデザインはそのままの状態でしあげることができます。

この場合はデメリットがあり、破れている部分までカットするのでその分、縦のサイズが変わるので少しバッグ内部の深さが元よりも浅くなってしまいます。この条件をご了承いただければ元のデザインのままで仕上げる事ができます。

 

このようにゴヤールのバッグの修理も当店では数多く修理していますのでお困りの方はお気軽にご連絡ください!

 

 

その他ゴヤール修理事例はこちらをクリック!

 

 

革製品でお困りなら、、

お気に入りの革製品、修理は高いかもと諦めておられる方是非ご予算をお聞かせください。
ご予算内で出来る補修方法もご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください!
その他、傷、汚れ、擦れなどの状態などから様々な修理方法やメンテナンス方法もご提案させていただきます。

 

シャネル、エルメス、ルイヴィトン、グッチ、ボッテガヴェネタの鞄、財布等の高級ブランド品修理実績多数ありますので安心してお任せください!

バッグ、財布以外にも革小物、ジャケット、コートからソファー、椅子まで革製品であれば何でも修理します。

 

ソファー、椅子はリペアから張り替え、部分的な補修までお客様のご要望にあわせて最適な修理プランをご提案します!

本革はもちろん、合皮レザー、ファブリック等素材問わずソファー、椅子の修理承っております。

 

色はげ、退色、色移り、擦れ傷、ひび割れの補修はもちろん、

革の破損、切れによる持ち手やショルダーベルト、付け根の革交換、

ファスナー、ホック、内袋、内張り交換まで革製品のお困りごとなんでもご相談くださいね!

スニーカー、ブーツの傷や色剝げの補修、修復オールソール交換等も対応可能してます。

 

全国宅配便対応、お見積り無料!
お問い合わせは電話、メール、LINEからお願いします。
メール、LINEの場合画像を送っていただければお手軽にお見積りできます。
ご来店時は必ずご予約が必要です(出張見積もり、納品等で外出している場合があります)。

修理方法はお客様のご予算に合わせた修理方法をご提案させていただきます。

 

 

革製品の修理、染め直しは革研究所滋賀東近江店まで!

住所:滋賀県東近江市南菩提寺町690-1

MAIL: info-shiga-h@kawa-kenkyujyo.net
TEL:0749-20-7519

LINE

 

LINEお問い合わせはこちらのQRコード

またはホームページ上部の

「お電話」「メール」「LINE」

のアイコンよりお問い合わせください。

アーカイブ
カテゴリー

PAGE TOP