革修理|滋賀県の革修理なら革研究所 滋賀東近江店
革修理ブログ
2025/07/02
CORチェア|椅子擦れ傷、色剝げ、黒ずみ補修、染め直し修理
みなさんこんにちは!
革研究所滋賀東近江店の桑原です!
日々の修理事例をご紹介しています。
目次 1.今回の修理事例 2.COR椅子修理前画像 3.COR椅子修理完了後画像 4.今回の修理工程 5.革製品でお困りなら、、 |
今回修理ご相談いただいた商品は...
CORの椅子で革の擦れ傷、色剝げ、黒ずみ汚れによる全体補修、染め直し修理のご依頼です!
今回の家具ブランドはCOR(コア)というブランドですがあまり聞きなれないブランドかと思いますが、こちらの家具ブランドはドイツの高級家具ブランドで1954年創業のブランドになり、機能性、耐久性、一時的な流行に左右されない洗練されたデザインの世界有数の高級家具ブランドになりすべてドイツ国内で製造されている「Made in Germany」のこだわりのあるかぐになります。
今回はそんなブランドの椅子のしゅうりになります。
内容は、革張りの椅子6脚分で全体的な黒ずみ汚れ、使用による擦れ傷、色はげの全体的な修理になります。
革張りは高級感のある質感で丈夫で長年使える物ですが、丈夫な革製品と言えどやはり汚れや傷、劣化は防ぐことはできません。
しかし、合皮や布張りの椅子やソファーと違うは補修、修復ができる事です。
合皮や布の場合は生地が傷んだり、ひび割れたりすると修理方法は張り替えしか選択肢がないのですが革張りの場合は張り替えずにそのままの状態で補修、修復修理が出来る為、修理費用も張り替えよりも抑えられ元の革張りのまま仕上げられます。
それでは今回お預かりしたCORのチェアどのような状態になっているのかまずは修理前の画像をご覧ください。
白色のまだまだキレイな椅子のセットですが、全体的な黒ずみ汚れとカドやフチは擦れて色が剥げてきていますね。
色合いが白色なのでやはり汚れが目立ちます。
白色の場合汚れが目立つので酷くなってくると気になってきます。
白色など淡い色合いの汚れが目立ちやすいのは実はデメリットでもありメリットでもあるのです。
その理由としては、汚れは目立つのは見た目は悪くなりますが、革の劣化は汚れの付着から始まり、その汚れが原因で革の劣化が徐々に進んでいくのです。その為、汚れが目立ちやすい淡い色合いの商品は著しい劣化になるまでに気付く事ができるので革の劣化が軽度な状態でご相談いただく事が多いです。
逆に色の濃い革の場合、汚れや劣化が目立ちにくいのがめりとになりますが、革の劣化は思っているよりも進んでいる事が多い為その場合は補修しても補修跡が残る事がおおくなります。
今回ご相談いただ来ましたCORの椅子も全体的な黒ずみ汚れは気になるものの革の劣化状態はまだまだ軽度な状態ですのでこの場合は補修跡もほとんど残らず仕上げる事ができるのです。
それではCORの椅子修理するとどうなったのか修理完了後の画像をご覧ください。
いかがでしょうか!
汚れや擦れ傷、色剝げのあったCORの椅子補修、染め直し修理したことでキレイな状態に蘇らすことができました!
今回前述にも説明した通り擦れ傷や色剝げ等もあったのですが劣化状態はまだまだ軽度な状態でしたので補修跡もほとんど残らず仕上げる事ができています。
擦れ傷や色剝げ部分で革の素地が剥き出しになっている状態はその部分から革が乾燥し徐々に毛羽立ちなどがはじまって革の強度がどんどん落ちていき最終的には革が破れてしまいますのでご注意ください。
全体的な黒ずみ汚れはクリーニングでほとんどは取り除く事は出来ているのですがやはり完全には取り除く事ができない汚れは所々ありましたが全体的に染め直したことでその汚れもなくなり傷や劣化部分もキレイな状態になり傷や汚れからの劣化も喰いとめる事ができていますのでそのままの状態で使い続けるよりも断然長く使って頂く事ができます。
今回ご依頼いただいたCORの椅子の修理工程を簡単に説明させていただきます。
・全体クリーニング、傷、劣化具合の確認、非塗装部分をマスキングする。
・全体研磨、脱脂(溶剤や塗料がしっかりと食いつかせるための下準備)。
・傷んでいる部分を専用の溶剤で補修し下地を整え劣化して荒れている部分を研磨⇒下地処理を繰り返し違和感の無いよう平滑にする。
・変色や退色していない部分に色を合わせ塗料を調色し塗装する。
・色落ちや色剝げが簡単に起きないように色止めコーティング。
・オイル仕上げ。
今回はこのような修理工程で作業を進めて仕上げました。
特に下準備や下地処理の工程は一番時間をかける工程でこの部分をしっかりと丁寧に施工しないと仕上がりに影響が出てきますので特に技術が必要なところになります。
また、当店で使用している塗料、溶剤は革研究所独自開発の物を使用しており、革製品の修理に最適な修理が可能になります。
革の傷や劣化は今回のように軽度な劣化状態は補修跡もほとんど残らずキレイな状態に仕上げる事ができますが、劣化が酷くなるにつれ補修跡が残っていく方向になってしまいます。その為、汚れや傷や色剝げなどの劣化が気になる場合は早めのメンテナンスをお勧めしております。
椅子やソファーの汚れ、傷、擦れ傷でお困りの方はお気軽にご連絡くださいね!
お気に入りの革製品、修理は高いかもと諦めておられる方是非ご予算をお聞かせください。
ご予算内で出来る補修方法もご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください!
その他、傷、汚れ、擦れなどの状態などから様々な修理方法やメンテナンス方法もご提案させていただきます。
シャネル、エルメス、ルイヴィトン、グッチ、ボッテガヴェネタの鞄、財布等の高級ブランド品修理実績多数ありますので安心してお任せください!
バッグ、財布以外にも革小物、ジャケット、コートからソファー、椅子まで革製品であれば何でも修理します。
ソファー、椅子はリペアから張り替え、部分的な補修までお客様のご要望にあわせて最適な修理プランをご提案します!
本革はもちろん、合皮レザー、ファブリック等素材問わずソファー、椅子の修理承っております。
色はげ、退色、色移り、擦れ傷、ひび割れの補修はもちろん、
革の破損、切れによる持ち手やショルダーベルト、付け根の革交換、
ファスナー、ホック、内袋、内張り交換まで革製品のお困りごとなんでもご相談くださいね!
スニーカー、ブーツの傷や色剝げの補修、修復オールソール交換等も対応可能してます。
全国宅配便対応、お見積り無料!
お問い合わせは電話、メール、LINEからお願いします。
メール、LINEの場合画像を送っていただければお手軽にお見積りできます。
ご来店時は必ずご予約が必要です(出張見積もり、納品等で外出している場合があります)。
修理方法はお客様のご予算に合わせた修理方法をご提案させていただきます。
革製品の修理、染め直しは革研究所滋賀東近江店まで!
住所:滋賀県東近江市南菩提寺町683
MAIL: info-shiga-h@kawa-kenkyujyo.net
TEL:0749-20-7519
LINE
LINEお問い合わせはこちらのQRコード
またはホームページ上部の
「お電話」「メール」「LINE」
のアイコンよりお問い合わせください。
革鞄・バック
革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。
財布・小物
革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。
革靴・ブーツ
男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。
革衣類
革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。
ソファー・椅子
革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。
自動車内装
自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。
滋賀東近江店の桑原です。
革製品でお困りの方お気軽にご相談ください!
思い入れのある革製品も修理、補修でキレイに蘇ります!
代表者 桑原 徳全
所在地 滋賀県東近江市南菩提寺町683
※ご来店は完全予約制の為事前に必ずご連絡下さい。
TEL 0749-20-7519
対応エリア
滋賀県全域
当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。