革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2025/09/07

本革ソファー ≀ 3人掛けソファー座面張替え、背リペア[ハイブリッド修理]

みなさんこんにちは!

革研究所滋賀東近江店の桑原です!

日々の修理事例をご紹介しています。

 

 目次 

1.今回の修理事例

2.諦めていた革ソファーが新品同様に蘇る方法

3.リペアと張り替えの全貌

4.「リペア+張り替え」ハイブリッド修理とは

5.よくある質問 Q&A

6.革製品でお困りなら、、

 

今回の修理事例

今回ご相談いただ来ました商品は、、、

前回の1人掛けソファーのセットの物で3人掛けのソファーで全体的な汚れ、傷、ひび割れによる補修、張替え修理のご依頼です!

前回は1人掛けのソファーで全体的なリペアでした。

今回のソファーもそれのセットで3人掛けのソファーになりますが、座面の劣化が酷く、一部破れてしまっていた為、この場合リペアは出来るのですが、強度の問題であったり、見た目の問題もあり、リペアはあまりお勧めしておりません。

それではどのような状態になっているのかまずは修理前の画像をご覧ください。

 

ソファー修理前画像

画像をご覧の通り全体的に擦れや小傷があり、ひび割れもあります。

肘掛け、背クッション、に関しては汚れや小傷、ひび割れ等ありますがまだ軽度な状態で、多少は補修跡が多少残りますが、リペアで対応する事が可能です。

しかし、座面に関しては色剥げ、擦れ傷、ひび割れが酷く、さらに所々革が破れてきている部分も出てきていました。

革の乾燥も進んでいる事もあり、強度も弱まっている為、リペアできたとしても補修跡や質感が変わって来たりします。また、強度の観点からリペアしても今後破れる恐れがあるのでこういった場合はリペアではなく張り替えをお勧めしています。

張替えとなるとリペアよりも工数が増え、材料代も必要になってくるのでかなり高額な修理となってしまいます。

張り替えとなると通常は総張替えとなり、思っているよりも費用が掛かってしまうので物によっては新品よりも高額になってしまう事があります。

しかし、当店ではリペアする技術もありますので『リペア+張り替え』のハイブリッドな修理方法が可能になります。

それではこちらの3人掛けソファー修理するとどうなったのか修理完了後の画像をご覧ください。

 

ソファー修理完了後画像

いかがでしょうか!

全体的に劣化してひび割れや破れのあったソファーも見違えるほどきれいな状態に蘇らすことができました!

今回の修理方法は「リペア+張り替え」のハイブリッド修理になります。

具体的には…

劣化がまだ軽度な肘掛け、背クッションはそのままの状態でクリーニング、傷、ひび割れ補修、染め直し修理をしています。

そして、劣化が酷くリペアができない状態の座面部分のみ新しい革で張り替えています。

この方法では張り替え時の分解作業が必要最小限に抑えられ、張替える革に関しても最小限に抑えられ、その他の部分は分解せずにリペアをします。

その為、仕上がりも良くなり、修理費用も総張替えと比べると断然費用が抑えられるのでリペアと張り替えのおいしいところを組み合わせた修理方法になり、当店でも人気の修理方法になります。

また、通常部分的は張り替えの場合は全く同じ色合いの革はないので張り替え部分のみ色合いが変わってしまい少し違和感が出てきますが、当店では革に塗装する事も出来るので色補正する事も出来るので部分的に張り替えた場合でも違和感もほとんどなくなり均一な仕上げができるところもオススメのポイントです。

今回のように一部分だけ破れていたり、劣化が酷い場合ハイブリッド修理はかなりオススメの方法になりますので気になる方、お困りの方はお気軽にご連絡ください!

 

その他ソファー修理事例はこちらをクリック!

 

 

諦めていた革ソファーが新品同様に蘇る方法

お気に入りの革ソファー、使い続けているうちに「色が薄くなった」「ひび割れてきた」「キズがついた」「破れてしまった」なんてことになっていませんか?

「もう買い替えるしかないかな…」そう思っているあなたに朗報です!実は、そのソファー、諦める必要はありません。

滋賀県東近江市にある「革研究所滋賀東近江店」が、あなたの愛着ある革ソファーを驚くほどキレイに蘇らせる方法を、世界一分かりやすく解説します!

あなたのソファーはどのタイプ?3つの革劣化ステージ

ソファーの劣化には、大きく分けて3つのステージがあります。あなたのソファーはどの状態かチェックしてみましょう。

  • ステージ1:軽度の劣化

    • 状態: 表面の乾燥、色あせ、小さなひび割れ、軽微なキズ

    • 特徴: まだまだ使える状態に見えるが、放置すると悪化する

    • 修理方法: リペア(全体補修、部分補修、染め直し)

  • ステージ2:中度の劣化

    • 状態: 表面の剥がれ、深いひび割れ、広範囲のキズ、一部の破れ

    • 特徴: 見た目の劣化が目立ち、座り心地も悪くなる

    • 修理方法: リペア+部分張り替え(ハイブリッド修理)

  • ステージ3:重度の劣化

    • 状態: 大きな破れ、広範囲の剥がれ、クッションのへたり

    • 特徴: ソファーとしての機能を失いつつある

    • 修理方法: 張り替え(全面張り替え、部分張り替え)

あなたのソファーの状態に合わせて最適な修理方法を選ぶことが、ソファーを長持ちさせる秘訣です。

 

 

 

リペアと張り替えの全貌

ソファー修理には「リペア」と「張り替え」という2つの大きな方法があります。それぞれの特徴と、あなたのソファーがどう変わるのかを具体的に見ていきましょう。

リペア:軽度の劣化なら新品同様の仕上がり!

リペアとは、ソファーの表面の傷や擦れ、ひび割れ、色剥げ等を補修する技術です。革の表面を洗浄し、特殊な塗料や溶剤を使って、色あせや小さなひび割れ、キズを丁寧に補修し劣化を喰いとめていきます。

<リペアでできること>

  • 色あせ、日焼けの補修: 紫外線などで薄くなった色を元の鮮やかな色に戻します。

  • ひび割れ、キズの補修: 表面のひび割れや、ペットの引っかきキズなどを目立たなくします。

  • 表面の剥がれの補修: 表面が劣化し、毛羽立ちや剥がれてしまった部分を滑らかに整えます。

<リペアの最大のメリット>

  • コストが安い: 張り替えや同等の新品ソファーに比べて安価に修理が可能です。

  • 工期が短い: 比較的短時間で作業が完了します。

  • ソファー本来の風合いを活かせる: 元の革の質感や柔らかさをそのまま残し今まで使い慣れた風合いを残すことができます。

<注意点>

  • 重度の劣化には不向き: 大きく破れたり、著しく劣化したひび割れや乾燥が進んでいる場合は革の強度が保証できない為リペアだけでは対応できません。

 

張り替え:破れや大きな劣化も完璧に修復!

張り替えとは、ソファーの革を部分的に、または全体的に新しい革に交換する修理方法です。

<張り替えでできること>

  • 大きな破れの修理: ペットに噛みつかれたり、物が当たってできた大きな破れをきれいに修復します。

  • 広範囲の剥がれの修理: 劣化が激しく、リペアでは対応できない部分も、新しい革に交換することで美しく仕上がります。

  • クッションのへたりの改善: 張り替えと同時に内部のウレタンを補充することで、へたったクッションもふっくらと蘇ります。

<張り替えの最大のメリット>

  • 重度の劣化にも対応: リペアでは直せないような大きな問題も解決できます。

  • 新品同様の仕上がり: まるでソファーを買い替えたかのような、完璧な仕上がりになります。

  • 色や素材の変更も可能: ソファーの雰囲気をガラッと変えることができます。

<注意点>

  • リペアより高価:修理工程が多くなり、(分解、型取り、裁断、縫製、組付け) 新しい生地の材料代等も必要となってくるので、リペアに比べてコストは高くなります。

  • 工期が長い: 大がかりな作業になるため、完了までに時間がかかります

 

 

「リペア+張り替え」ハイブリッド修理とは

「キズは部分的なんだけど、座面だけボロボロで…」

「全体はきれいなのに、ひじ掛けだけが破れてしまった…」

そんなあなたの悩みを解決するのが、「リペア+張り替え」ハイブリッド修理です!

この修理方法は、文字通りリペアと張り替えを組み合わせることで、ソファー全体を美しく蘇らせる画期的な方法です。

ハイブリッド修理の仕組み

  1. 破れた部分、ボロボロになった部分を張り替える: 座面やひじ掛けなど、特に劣化が激しい部分を、新しい革に交換します。この時、元の革とできるだけ近い色、素材を選びます。

  2. 残りの部分をリペアする: 張り替えなかった部分(背面や側面など)の軽微なキズ、色あせをリペアで補修します。

  3. 全体の色補正をする: 張り替えた部分とリペアした部分の色の差をなくすために、ソファー全体を同じ色で再塗装します。これにより、違和感のない完璧な仕上がりになります。

ハイブリッド修理の3つのメリット

  • コストパフォーマンスが高い: ソファー全体を張り替えるよりも、作業工程を短縮する事ができ、新しい生地の量も最小限の資材となるのでコストを抑えられます。

  • 工期を短縮できる: 全面張り替えよりも早く修理が完了します。

  • 完璧な仕上がり: 張り替えとリペアを組み合わせることで、ソファー全体が統一感のある美しい仕上がりになります。

ハイブリッド修理のデメリット

  • すべてのソファーに対応できるわけではない: 劣化の状態によっては、ハイブリッド修理よりも全面張り替えの方が適している場合があります。

  • 元の革と全く同じ色、素材を見つけるのは困難: 張り替える革は、元の革とできるだけ近いものを選びますが、全く同じものがない場合があります。しかし、全体を再塗装することで、色合いは均一出来るので違和感は最小限に抑える事ができます。

革研究所滋賀東近江店では、お客様のソファーの状態をしっかり診断し、最適な修理プランをご提案します。「ハイブリッド修理って、うちのソファーには向いてる?」など、お気軽にご相談ください!

 

 

よくある質問 Q&A

Q1:修理にかかる費用はどのくらいですか?

A:ソファーの大きさ、劣化の状態、修理方法によって費用は大きく変わります。まずは無料でお見積もりさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。写真を送っていただければ、より正確な概算をお伝えできます。また、より詳しくお見積もりが必要であれば滋賀県内(一部地域除く)、一部近隣県まで無料で出張見積もりも対応しております。

Q2:修理期間はどのくらいかかりますか?

A:リペアのみであれば2週間~1カ月程度、張り替えやハイブリッド修理の場合は1ヶ月~かかることがあります。作業内容によって異なりますので、まずはお問い合わせください。

Q3:出張修理は可能ですか?

A:はい、可能です。滋賀県内(一部地域除く)、近隣県を中心に、ご自宅までお伺いします。底布張り替え等比較的簡単な修理は出張施工可能ですが、リペアや張り替えの場合は出張施工は対応しておりませんので基本的には持ち帰り自社工房での施工となります。

Q4:ソファー以外の革製品も修理できますか?

A:はい、承っております。革製のバッグ、財布、靴、ジャケット、車のシートなど、様々な革製品の修理実績があります。他店で断られたものでも、一度ご相談ください。

Q5:見積もりだけでも大丈夫ですか?

A:もちろん大歓迎です!見積もりは無料ですので、安心してご連絡ください。無理な勧誘は一切行いません。

 

迷ったらまずはご相談ください!

革ソファーは、家族との思い出がたくさん詰まった大切な家具です。

「もう捨てるしかない…」と諦める前に、一度革研究所滋賀東近江店にご相談ください。

プロの職人が、あなたのソファーに再び命を吹き込みます。

 

 

革製品でお困りなら、、

お気に入りの革製品、修理は高いかもと諦めておられる方是非ご予算をお聞かせください。
ご予算内で出来る補修方法もご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください!
その他、傷、汚れ、擦れなどの状態などから様々な修理方法やメンテナンス方法もご提案させていただきます。

 

シャネル、エルメス、ルイヴィトン、グッチ、ボッテガヴェネタの鞄、財布等の高級ブランド品修理実績多数ありますので安心してお任せください!

バッグ、財布以外にも革小物、ジャケット、コートからソファー、椅子まで革製品であれば何でも修理します。

 

ソファー、椅子はリペアから張り替え、部分的な補修までお客様のご要望にあわせて最適な修理プランをご提案します!

本革はもちろん、合皮レザー、ファブリック等素材問わずソファー、椅子の修理承っております。

 

色はげ、退色、色移り、擦れ傷、ひび割れの補修はもちろん、

革の破損、切れによる持ち手やショルダーベルト、付け根の革交換、

ファスナー、ホック、内袋、内張り交換まで革製品のお困りごとなんでもご相談くださいね!

スニーカー、ブーツの傷や色剝げの補修、修復オールソール交換等も対応可能してます。

 

全国宅配便対応、お見積り無料!
お問い合わせは電話、メール、LINEからお願いします。
メール、LINEの場合画像を送っていただければお手軽にお見積りできます。
ご来店時は必ずご予約が必要です(出張見積もり、納品等で外出している場合があります)。

修理方法はお客様のご予算に合わせた修理方法をご提案させていただきます。

 

 

革製品の修理、染め直しは革研究所滋賀東近江店まで!

住所:滋賀県東近江市南菩提寺町683

MAIL: info-shiga-h@kawa-kenkyujyo.net
TEL:0749-20-7519

LINE

 

LINEお問い合わせはこちらのQRコード

またはホームページ上部の

「お電話」「メール」「LINE」

のアイコンよりお問い合わせください。

アーカイブ
カテゴリー

革修理対応製品

革修理対応製品

革鞄・バック

革鞄・バック

革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。

財布・小物

財布・小物

革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。

革靴・ブーツ

革靴・ブーツ

男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。

革衣類

革衣類

革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。

ソファー・椅子

ソファー・椅子

革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。

自動車内装

自動車内装

自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。

店舗情報

滋賀東近江店の桑原です。
革製品でお困りの方お気軽にご相談ください!
思い入れのある革製品も修理、補修でキレイに蘇ります!

革研究所 滋賀東近江店

代表者 桑原 徳全
所在地 滋賀県東近江市南菩提寺町683
※ご来店は完全予約制の為事前に必ずご連絡下さい。
TEL 0749-20-7519

対応エリア
滋賀県全域

当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。

PAGE TOP