革修理|滋賀県の革修理なら革研究所 滋賀東近江店
革修理ブログ
2025/10/19
合皮ソファー ≀ ひび割れ剥がれ、総張替え修理
みなさんこんにちは!
革研究所滋賀東近江店の桑原です!
日々の修理事例をご紹介しています。
目次 1.「もうダメ」と諦める前に!あなたの愛するソファーを蘇らせる究極ガイド 2.どんなソファーでも蘇る可能性!【修理可能なソファーの種類】 3.危険信号!あなたのソファーに起こっている劣化・トラブルとは? |
「座面のひび割れがひどくて、座るたびに悲しくなる...」
「ペットの爪とぎ傷でボロボロに...」
「長年の使用で色が褪せて、なんだか部屋が暗い印象に...」
「合皮がポロポロと剥がれてきて、掃除してもキリがない!」
ちょっと待ってください!「買い替えしかない」と決断するのは、まだ早すぎます!
私たちが提供するのは、単なる修理ではありません。それは、愛着のあるソファーを、当時の輝きを取り戻す「ソファーの再生」です。
あなたのソファーが抱えるあらゆるトラブルを解決し、なぜ修理が必要なのか、どんなソファーが修理できるのか、そして革研究所 滋賀東近江店がどんな魔法をかけられるのかを、誰にでも分かりやすく、徹底的にご説明します。
読み終わる頃には、あなたのソファーに対する認識が変わっていることをお約束します!
まずは今回ご依頼いただきました修理事例をご紹介します。
今回は合皮ソファーで全体的に生地が剥がれたので張り替えとほしいとご相談いただきました。
それではお預かりしたソファーどのような状態なのかまずは修理前の画像をご覧ください。
画像のようにソファーの生地表面は劣化し酷く剥がれてきている状態です。
この状態、合皮が使われているソファーでよく起こる事例で生地自体が劣化してきて加水分解を起こしている状態となり、この状態になってしまうと表面が今回のようにボロボロ剥がれてきたり、べたついたりしてきます。
こうなってしまうと剥がれたカスが服に付いたり、部屋を汚したりしてまともに使えなくなってしまいます。
本革の場合はリペア等も修理方法の中に選択肢はありますが、合皮張りのソファーの場合はリペアができない素材となるので修理方法は張り替え修理のみになります。
それではこちらのソファー、修理するとどうなったのか修理完了後の画像をご覧ください。
いかがでしょうか!
劣化してボロボロになっていたソファーも新しい生地に張り替えたことによって新品同様に生まれ変わりました!
これでお気に入りのソファーもまだまだ長く使っていただけるようになったと思います。
張り替えた生地は当店がお勧めする合皮w使用しています。
当店で取り扱っている素材は合皮、本革、ファブリックいずれも国内メーカーのしっかりした生地をご提案しており、海外製の安価な生地よりも耐久性もあり安心して長く使っていただけます。
また、素材や色合い、質感もカタログ内の豊富な種類の中からお好きな生地を選んでいただけますので今までと違う雰囲気にする事もできます!
まず、多くの方が疑問に思われる「どんなソファーが修理できるのか?」についてお答えしましょう。
答えはシンプルです。ほとんど全てのソファーが修理可能です!
私たちが最も得意とする分野の一つです。本革ソファーは、適切な手入れと修理を施せば、数十年にわたって使い続けることができる最高の家具です。
カウチソファー、コーナーソファー、一人掛け、オットマンなど、形状を問いません。
アニリンレザー、セミアニリンレザー、顔料仕上げの革など、革の種類も問いません。
国内外のブランドソファー(例:カリモク、アクタス、カッシーナなど)の修理実績も豊富です。
「合皮は寿命が短いから修理できない」と思っていませんか?それは大きな誤解です!
合皮(特にPU・PVCレザー)は、製造から数年で表面がベタついたり、ポロポロと剥がれてくる「加水分解」という現象が起こりやすいのが弱点です。
<革研究所の合皮ソファーへの対応>
軽度の劣化・汚れ: 専門のクリーニングで美しさを取り戻します。
重度の剥がれ・劣化: この場合は、次に紹介する「張り替え」が最適です。劣化した合皮を全て剥がし、耐久性の高い新品の合皮、または本革・ファブリックに張り替えることで、ソファーが完全に生まれ変わります。
布製ソファーももちろん修理可能です!
目立つシミ、カビ、臭いの除去のための徹底クリーニング。
破れ、ほつれの補修。
色や柄を変えたい、生地が傷みきっている場合の張り替え。
素材を問わず、あなたのソファーを長持ちさせるための最適な提案をいたします。
ソファーは毎日体を預ける場所だからこそ、知らず知らずのうちに様々なダメージを受けています。
トラブル名 | 主な原因と症状 | 修理の必要性 |
擦れ傷・色褪せ | 頻繁に触れる箇所(座面、肘掛け、背もたれ)の日焼け、摩擦。色が薄くなり、みすぼらしい印象に。 | 緊急性が高い。放置すると革の乾燥が進み、ひび割れに繋がります。 |
ひび割れ・シワ | 湿度・温度変化による革の乾燥、オイル不足。乾燥が進むと、最終的に革が裂ける恐れがあります。 | 最優先で補修。裂けてしまうと修理費用が高くなります。 |
合皮の剥がれ | 加水分解(湿気による劣化)。ポロポロとカスが落ち、衛生上も問題があります。 | 張り替えで根本解決が必要です。 |
トラブル名 | 主な原因と症状 | 修理の必要性 |
座面のヘタリ | クッション材(ウレタン)の弾力低下。座るとお尻が沈み込み、腰への負担が増加。 | 快適性・健康のために重要。ウレタン交換で元の座り心地に。 |
異音・沈み込み | ソファーの土台を支えるSバネやウェービングベルトの伸び・破損。座るたびに「ギシギシ」音がしたり、一部だけ極端に沈む。 | 構造上の問題。放置するとフレームを傷めるため、ベルト・バネ交換が必要です。 |
私たちが提供するメニューは、お客様のソファーの状態、ご予算、ご希望に合わせて最適な組み合わせをご提案する、オーダーメイドの修理です。
これは、ソファーの「見た目」と「耐久性」を劇的に改善する、当店の核となる技術です。
こちらの方法は本革ソファーに限ります。
長年染み付いた皮脂汚れ、汗、ホコリを革の深部から特殊な溶剤で除去します。修理の前にこの工程を行うことで、仕上がりの定着度が格段に向上します。
下地処理: ひび割れや深い傷の段差を、特殊な充填材(フィラー)で丁寧に埋め、表面を平滑にします。この下地作りが仕上がりを左右します。
染め直し(再着色): ソファーの製造元から取り寄せるかのような、元の色を忠実に再現した塗料(顔料・染料)を調色します。色褪せた箇所はもちろん、ソファー全体を均一に再着色し、まるで新品のような発色を取り戻します。
仕上げ・トップコート: 色の定着を強め、摩擦や汚れから革を守るための透明な保護膜(トップコート)を塗布します。これにより、修理後の耐久性が飛躍的に向上します。
「今度は別の色に挑戦したい!」というご要望にもお応えします。ブラウンをホワイトに、ブラックをネイビーに...など、お客様のお部屋の模様替えやイメージチェンジに合わせて、ソファーの色を大胆に変更することが可能です。
「座り心地が悪い」という問題は、見た目の修理では解決できません。ソファーの「心臓部」を交換します。
ウレタン交換: 座面のウレタンを、密度の高い、へたりにくいウレタンに交換します。元のソファーの座り心地に合わせるか、「もう少し硬めに」「もっと柔らかく」といったお客様の好みにカスタマイズ可能です。
ベルト交換: Sバネ、ウェービングベルトの張り替え・交換を行い、ソファーの土台を強固にし、沈み込みを解消します。
張り替えはどんなソファーができる?
合皮の重度の剥がれ、革の広範囲な裂け、ファブリックの広範囲な破れやシミ、または単に「全く違う素材にしたい」という場合に選ばれる究極の再生メニューです。
劣化した元の生地を全て取り外し、新しい生地に交換します。
合皮から本革へ
本革からファブリックへ
ファブリックから耐久性の高い合皮へ
など、素材の選択肢は無限大。ソファーを新品同様で別の家具として生まれ変わらせることができます。
このメニューは、革研究所 滋賀東近江店だからこそ提供できる、最も価値の高いサービスです。
例: 座面だけがひどく傷んでいる場合
座面のみを、お客様が選んだ新しい本革に張り替え(耐久性の向上)。
背もたれや肘掛けは、元の色に合わせてリペア(染め直し)で補修(コストの抑制)。
このように、「悪いところは張り替え、使えるところはリペア」という最適解を組み合わせることで、同等の新品を購入するよりも安価に、かつお客様の理想に最も近いソファーを完成させます。
ソファーが傷んだとき、多くの方は「買い替え」と「修理」で迷います。
なぜ、私たちは「修理」を強くお勧めするのでしょうか?
高級ソファーやブランドソファーは、数十万円から数百万円します。しかし、ソファー修理は、新品購入価格の約3分の1~2分の1の費用で、元の質感と座り心地を取り戻すことが可能です。特に内部構造がしっかりしたソファーは、表面だけを直せば、さらに長く活躍してくれます。
ソファーはただの家具ではなく、家族の歴史が刻まれた空間です。引っ越しを乗り越えたソファー、お子様の成長を見守ってきたソファー...。修理は、大切な思い出を捨てることなく、未来へ繋ぐための選択です。
修理は、「捨てる」という選択肢を回避し、廃棄物の削減に貢献します。地球環境に優しい、賢明な消費行動であり、ソファーの職人として、私たちはこの考え方を大切にしています。
ソファー修理職人として、修理後のソファーを長く良い状態で使っていただくための簡単な日々のメンテナンス方法をお伝えします。
頻度 | お手入れ方法 | ポイント |
週に1回 | 乾拭き | 柔らかい布で表面のホコリを優しく拭き取ります。摩擦による色褪せを防ぎます。 |
2~3ヶ月に1回 | 専用クリームで保湿 | 革専用のレザークリームやオイルを少量取り、薄く均一に塗布します。革の乾燥を防ぎ、ひび割れを予防する最も重要なケアです。 |
2~3ヶ月に1回 | 専用クリーナー | 汚れが目立つ箇所は、革専用クリーナーで優しく拭き取ります。 |
注意点 | 直射日光を避ける | 窓際など直射日光が当たる場所にソファーを置く場合は、必ずカーテンやカバーで遮光してください。色褪せと乾燥の原因になります。 |
頻度 | お手入れ方法 | ポイント |
週に1回 | 乾拭き | 柔らかい布やハンディモップでホコリを取り除きます。 |
月に1回 | 水拭き | 薄めた中性洗剤を染み込ませた布を固く絞り、優しく水拭きします。水分を残さないよう、すぐに乾いた布で拭き取ってください。 |
注意点 | 水分と油分に注意 | 合皮の劣化(加水分解)は湿気が原因です。濡れたらすぐに拭き取りましょう。また、アルコール系の消毒液は劣化を早めるため厳禁です。 |
頻度 | お手入れ方法 | ポイント |
週に1回 | 掃除機 | ノズルをブラシに替え、縫い目や隙間に入り込んだホコリやゴミを吸い取ります。 |
半年に1回 | ファブリック専用クリーナー | 全体をクリーニングし、防汚スプレーなどを塗布すると汚れがつきにくくなります。 |
注意点 | シミはすぐに対処 | 飲み物をこぼしたら、叩くように水分を吸い取り、こすらないでください。シミが広がる原因になります。 |
A. いいえ、見積もりは無料です!
お電話、または当店のLINEからソファーの写真を送っていただければ、おおよその費用を無料でお伝えします。また、滋賀県内(一部地域除く)は無料出張お見積もりも対応しています。滋賀東近江店まで持ち込みが難しい場合は、出張引き取りもご相談に乗りますのでご安心ください。
A. 修理内容によりますが、目安は3週間〜1ヶ月半程度です。
軽微なリペア(補修・染め直し)であれば2〜3週間、張り替えやウレタン交換を含む大規模な修理の場合は、生地の取り寄せ期間も含めて1ヶ月〜1ヶ月半程度かかることが多いです。お急ぎの場合はご相談ください。
A. 豊富なサンプルからお選びいただけます。
本革(牛、馬革など)、合皮(PVC、PU)、ファブリック(布、ベロア、スエード調など)、防水・防汚機能付きの生地など、耐久性、色、質感にこだわった多種多様な生地サンプルをご用意しています。
A. 適切なメンテナンスをしていただければ、剥がれることはほぼありません。
当店の修理は、プロ用の顔料と強力なトップコートを使用し、下地から丁寧に処理します。通常の座り方で色が剥がれるようなことはありませんが、鋭利なもので引っ掻くなど、過度な負荷をかけると傷つく可能性はあります。
ソファーの修理は、職人の経験と技術が結果に直結します。
私、革研究所 滋賀東近江店の店主は、長年にわたり様々なソファーの「人生の立て直し」に携わってきました。単なる「修理屋」ではなく、**「ソファーの救命医」**として、お客様の大切な家具を愛情を持って扱います。
「どうせ古いから...」
「こんなにボロボロじゃ恥ずかしい...」
そう思って諦めていたソファーこそ、私たちが最も力を発揮できるソファーです。
滋賀県東近江市を拠点に、近隣地域はもちろん、滋賀県全域のお客様からのご相談を心よりお待ちしております。
まずはお気軽に、あなたのソファーの「困った」を写真に撮ってお送りください。
最高の技術で、あなたのソファーに新たな命を吹き込みます!
お気に入りの革製品、修理は高いかもと諦めておられる方是非ご予算をお聞かせください。
ご予算内で出来る補修方法もご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください!
その他、傷、汚れ、擦れなどの状態などから様々な修理方法やメンテナンス方法もご提案させていただきます。
シャネル、エルメス、ルイヴィトン、グッチ、ボッテガヴェネタの鞄、財布等の高級ブランド品修理実績多数ありますので安心してお任せください!
バッグ、財布以外にも革小物、ジャケット、コートからソファー、椅子まで革製品であれば何でも修理します。
ソファー、椅子はリペアから張り替え、部分的な補修までお客様のご要望にあわせて最適な修理プランをご提案します!
本革はもちろん、合皮レザー、ファブリック等素材問わずソファー、椅子の修理承っております。
色はげ、退色、色移り、擦れ傷、ひび割れの補修はもちろん、
革の破損、切れによる持ち手やショルダーベルト、付け根の革交換、
ファスナー、ホック、内袋、内張り交換まで革製品のお困りごとなんでもご相談くださいね!
スニーカー、ブーツの傷や色剝げの補修、修復オールソール交換等も対応可能してます。
全国宅配便対応、お見積り無料!
お問い合わせは電話、メール、LINEからお願いします。
メール、LINEの場合画像を送っていただければお手軽にお見積りできます。
ご来店時は必ずご予約が必要です(出張見積もり、納品等で外出している場合があります)。
修理方法はお客様のご予算に合わせた修理方法をご提案させていただきます。
革製品の修理、染め直しは革研究所滋賀東近江店まで!
住所:滋賀県東近江市南菩提寺町683
MAIL: info-shiga-h@kawa-kenkyujyo.net
TEL:0749-20-7519
LINE
LINEお問い合わせはこちらのQRコード
またはホームページ上部の
「お電話」「メール」「LINE」
のアイコンよりお問い合わせください。
革鞄・バック
革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。
財布・小物
革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。
革靴・ブーツ
男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。
革衣類
革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。
ソファー・椅子
革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。
自動車内装
自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。
滋賀東近江店の桑原です。
革製品でお困りの方お気軽にご相談ください!
思い入れのある革製品も修理、補修でキレイに蘇ります!
代表者 桑原 徳全
所在地 滋賀県東近江市南菩提寺町683
※ご来店は完全予約制の為事前に必ずご連絡下さい。
TEL 0749-20-7519
対応エリア
滋賀県全域
当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。