革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2025/11/15

本革3人掛けソファー ≀ 擦れ傷、ひび割れ補修、染め直し修理

みなさんこんにちは!

革研究所滋賀東近江店の桑原です!

日々の修理事例をご紹介しています。

 

 目次 

1.今回の修理事例

2.「革ソファーの修理」とは?

3.革研究所 滋賀東近江店のソファー修理メニュー

4.知っておきたい!ソファー修理のメリット・デメリット

5.よくある質問 (FAQ)

6.革製品でお困りなら、、

 

今回の修理事例

今回ご相談いただ来ました商品は、、、

3人掛けの本革ソファーで全体の擦れ傷ひび割れ、色剥げ補修による補修、染め直し修理のご依頼です!

ご自宅のリビングにある、その大切な革ソファー。長年家族を見守り、思い出を刻んできた「特等席」ですよね。

座面がひび割れてきた…」「色が褪せてボロボロ…」「新しいソファーを買うしかないかな…」と悩んでいませんか?

ちょっと待ってください!

私たちは、その傷んだソファーを修理によって綺麗な状態ににし、そして長く使えるように「甦らせる」専門家です。張り替えだけが修理ではありません。熟練の技術と、長年の経験に裏打ちされた職人の「手」によって、あなたのソファーはもう一度輝きを取り戻します。

それでは今回お預かりしたソファー、どのような状態なのかまずは修理前の画像をご覧ください。

 

ソファー修理前画像

今回お預かりしたソファーはこちらになります。

特に気になる部分は座面、肘掛け部分になります。背クッション部分は擦れや汚れもありますが、座面ほどもない程度でした。

ソファーで一番傷みやすい部分は…

座面、肘掛け部分になります。

この部分は人が座りその重みを受け止め、さらに擦れなども起こる所で傷や小傷が付きやすい部分になります。その為ほとんどの負荷はこの部分に集中してしまうので当然傷んで劣化してくるのもこの座面と肘掛けからとなります。

今回の場合は擦れ傷やひび割れはありますがまだ劣化の度合いとしては軽度な状態となりますので今回の修理方法は張り替えずにリペアをお勧めしています。

それではこちらの革ソファー、修理するとどうなったのか修理完了後の画像をご覧ください。

 

ソファー修理完了後画像

いかがでしょうか!

全体的な黒ずんだ汚れ、座面、肘掛けの擦れ傷、ひび割れも補修、染め直し修理したことで見違えるほどきれいな状態に蘇らすことができました!

リペアしたことにより傷やひび割れの劣化は食い止める事ができていますのでそのままの状態で使うよりも長くキレイに使っていただく事ができます。

そして、今回は前述にも説明した通り革の劣化がまだ軽度な状態でしたので補修跡もほとんど残らず違和感なくキレイに仕上げる事ができており、新品に近い状態に復元する事ができています。

逆に劣化が酷くなると修理にも限界がありますので補修跡が残ってしまったりする事があります。

また、劣化が酷く革の乾燥も進んでいると革は破れていないが革の強度が保証できない場合は今回のようなリペアの方法はできない場合があり、その場合は張り替え修理となり費用が高額になる場合がありますので、ご注意くださいね。

補修、修復のタイミングとしては、

「色褪せ」「色剥げ」「擦れ傷」「軽度なひび割れ」これくらいの状態でご相談いただければ今回のように補修跡もあまりなくキレイに仕上げる事ができます一度リビングのソファー確認してみてはいかがでしょうか?

気になる方、お困りの方はお気軽にご連絡くださいね!

 

その他ソファー修理事例はこちらをクリック!

 

 

 「革ソファーの修理」とは?

「ソファー修理」と聞いて、まず思い浮かべるのは「張り替え」かもしれません。しかし、現在の技術では、ダメージの状況に応じて様々な選択肢があります。

私たちの行う修理は、単にボロボロになった部分を直すだけでなく、素材の価値を最大限に引き出し、耐久性を高め、そして何よりもお客様の「愛着」を未来へ繋ぐことです。

「修理(リペア)」と「張り替え」の違い

修理の種類 概要 適したソファーの状態 メリット
リペア (補修・修復) 傷、ひび割れ、色褪せを張り替えずに、表面の塗装やコーティングを調整し、元の状態に近付ける技術。 表面的なダメージ、色落ち、小さな傷、乾燥によるひび割れ(軽度~中度)。 低コスト短期間で仕上がる。元の革の風合いを極力残せる。環境負荷も少ない。
張り替え 劣化した革を剥がし、新しい革や生地にまるごと交換する。 革の破れが広範囲、内部のクッション材まで劣化が酷いなど、リペアで対応できない重度のダメージ。 新品同様の仕上がり。素材や色を完全に自由に変更できる。

なぜ「リペア(補修・修復)」が今注目されるのか?

私たちは、まず「リペア」を提案します。

なぜなら、お客様が大切にされてきた元の革の質感や風合い、そして何よりも「環境への配慮」を考えたとき、リペアは最も優れた選択肢だからです。

劣化が著しく進んでいる場合はリペアで対応する事ができない場合もありますのでその場合は張り替え等他の最適な修理メニューをご提案させていただきます。

お客様の大切な革製品の修理を通じて、資源の消費を抑え、廃棄物を削減し、地球環境の保全に貢献すること。これも、私たちがあなたのソファーを修理する大きな理由の一つです。

 

 

革研究所 滋賀東近江店のソファー修理メニュー

当店がご提案する修理メニューは、お客様のソファーの「今」の状態と「これから」どうしたいかによって、細かくカスタマイズされます。

メイン修理メニュー

① リペア(張り替えずに劣化を補修、修復)- 私たちの得意技!

  • 内容: 表面の細かなキズ、擦れ、日焼けによる色褪せ、乾燥によるひび割れに対し、革研究所独自開発の専用の溶剤と塗料を用いて補色・再塗装・コーティングを行います。

  • 特徴: ソファーの「顔」である表面層を丁寧に整えることで、コストを抑えながら見違えるほどの美しさを取り戻します。

② 張り替え(破れ等劣化が酷い、リペア不可)

  • 内容: 広範囲の破れや、内部にまで達する深いダメージがある場合、劣化した革を新しい革、またはご要望の布地や合皮にすべて交換します。

  • 特徴: まるで新しいソファーに生まれ変わります。本革、合皮、布からお好きな色合い、質感から選べます。また、素材のグレードアップや耐久性の高い素材への変更も可能です。

③ ハイブリッド修理(リペア + 張り替え)- 最適解への提案

  • 内容: 全体的に色褪せはあるが、一部の座面だけ破れているなど、ダメージ箇所が特定されている場合に最適な組み合わせ。

    • 例: 破れた座面のみ新しい革に「張り替え」、その他の部分は全体を「リペア(再塗装)」で色味を統一。

  • 特徴: コストと仕上がりのバランスを最も高いレベルで実現します。無駄な交換をしない、職人ならではの最適化プランです。

④ カラーチェンジ - 大胆なイメージチェンジ!

  • 内容: 今のソファーの色に飽きてしまった、またはお部屋の模様替えに合わせて色を変えたい、という場合に、ソファー全体の色を完全に変えてしまうサービスです。

  • 特徴: 白から黒、ベージュから茶色など、元の革の質感はそのままに、ソファーの個性をガラッと変えることができます。カラーチェンジは基本的には元の色よりも濃い色合いになります。

 

 

 内部構造・機能回復メニュー

革の表面が美しくなっても、座り心地が悪ければ意味がありません。ソファーの「中身」も徹底的に修復します。

⑤ ウレタン交換、補充 - ふかふかの座り心地を復活!

  • 内容: 長年の使用でへたってしまった座面や背もたれのウレタンフォームを、耐久性の高い新しいウレタンに交換、または補充します。

  • 特徴: 買ったばかりの頃の「ふかふか」とした、心地よい反発力が蘇り座り心地が改善されます。

⑥ 底ベルト張り替え - ソファーの「腰」を強くする!

  • 内容: 座面を支える土台となるS字スプリングやウェービングテープ(底ベルト)が伸びきってしまうと、座り込んだ時に「底付き感」が出ます。この重要な底材を、高耐久のものに交換します。

  • 特徴: ソファーの寿命が劇的に延び、座った時の安定感と弾力が回復します。

 

 

 知っておきたい!ソファー修理のメリット・デメリット

修理を検討する上で、良い点だけでなく、注意点も正直にお伝えします。

 

 ソファー修理のメリット:修理をおすすめする理由

メリット 詳細
コストパフォーマンスが高い 高級ソファーであればあるほど、新品購入の半額以下で修理できることがほとんど。価格面で大きな差が出ます。
愛着のあるソファーを残せる 家族の成長や思い出が詰まったソファーは、替えがききません。その大切な「物語」を残すことができます。
環境に優しい選択 廃棄物を減らし、新しい資源の消費を抑えます。地球環境に貢献できる、サステナブルな選択です。
好きな色・質感にカスタマイズ可能 カラーチェンジや、部分張り替えの際の素材選びで、世界に一つだけのソファーに生まれ変わります。
修理箇所を強化できる 元々弱かった箇所に、より強度の高い素材(例えばウレタンや底ベルト)を使用し、以前よりも耐久性を高めることができます。

 

ソファー修理のデメリット(注意点)

デメリット 詳細
新品購入より時間はかかる 修理内容によりますが、引取から納品まで数週間かかる場合があります。
完全に「新品」ではない 特にリペアの場合、元の革の深いシワや、革本来の個性的な傷はあえて残すことがあります。目立つ劣化の場合は補修跡が残ったり質感が変わったりする場合があります。
重度のダメージは高額になることも 広範囲の張り替えや、木枠の修理など、大規模な修繕が必要な場合は、費用が新品購入に近付く可能性もあります。その際は、正直にその旨をお伝えし、お客様と最善の選択を検討します。

革ソファー以外のソファーや椅子の修理は?

「革研究所」という名前ですが、当店は革製品のプロフェッショナルであると同時に、あらゆる「家具の修理」「革製品の修理」のプロフェッショナルです。

幅広い素材に対応!

  • 布(ファブリック)ソファー・椅子:全体的な張り替え、クッションの交換に対応します。

  • 合皮(PU/PVC)ソファー・椅子: 全体的な張り替え、クッションの交換に対応します。

  • その他: ダイニングチェア、オフィスの椅子、車のシート、ブランドバッグ、財布、レザージャケットなど、革製品全般の修理も承ります。

※布と合皮ソファー、椅子の場合は本革のような「リペア」ができないので基本的になひび割れやほつれの場合は張り替え修理になります。

 

【革研究所 滋賀東近江店】よくある質問 (FAQ)

お客様から特によくいただく質問にお答えします。

Q1. 修理の見積もりは無料ですか?

A. はい、無料です。

お電話、または当店の公式サイトのお問い合わせフォームから、ソファー全体の写真と、ダメージ部分のアップ写真を送っていただければ、概算のお見積もりをお出しします。ぜひお気軽にご相談ください。

滋賀県内(一部地域除く)近隣県は無料で出張お見積もりも対応しています。

Q2. 滋賀県東近江店ですが、遠方からの依頼も可能ですか?

A. はい、大歓迎です。

宅配便を利用して全国からの修理依頼に対応しています。梱包方法についても丁寧にご案内しますので、ご安心ください。もちろん、滋賀県内や関西圏(京都、大阪、奈良など)のお客様からの引き取り・納品も可能です。

Q3. 修理期間はどれくらいかかりますか?

A. 修理内容により大きく異なります。

  • 軽度なリペア(補色など): 5日~10日程度

  • 広範囲なリペア・部分張り替え:2週間~ 1ヶ月程度

  • 全体張り替え・大規模な修理: 3週間~1ヶ月半程度

    詳細なお見積もりと合わせて、確実な納期をお伝えします。

Q4. 修理後に自分でできるメンテナンスはありますか?

A. あります。

修理後も長く美しさを保つためには、日頃のお手入れが重要です。

  • 日常のお手入れ: 乾いた柔らかい布でホコリを優しく拭き取ってください。

  • 年に数回: 革専用のクリーナーで汚れを落とし、デリケートクリームやオイルで栄養を与えてください。

    当店でも、修理後の革に最適なメンテナンス用品をご紹介しています。

Q5. 修理後の耐久性はどれくらいですか?

A. 適切なメンテナンスを行えば、長くご愛用いただけます。

私たちが使用する塗料やコーティング剤は、元の革の柔軟性を保ちながら、高い耐久性を持っています。修理後も数年単位で美しい状態を維持できるよう施工していますが、最も重要なのは「適切な使い方とメンテナンス」です。

 

あなたのソファーの「第二の人生」を始めましょう

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

ソファーはただの家具ではありません。それは、家族団らんの場所であり、あなたがリラックスする大切な空間の「中心」です。

革研究所 滋賀東近江店は、あなたのソファーに込められた「愛着」「思い出」を、最新の技術で丁寧に修復し、未来へと繋げるお手伝いをします。

「諦める」前に、一度私たちにご相談ください。

きっと、あなたの想像を超える「復活」を遂げたソファーに出会えるはずです。

📞 まずは無料見積もりから!

 

 

革製品でお困りなら、、

お気に入りの革製品、修理は高いかもと諦めておられる方是非ご予算をお聞かせください。
ご予算内で出来る補修方法もご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください!
その他、傷、汚れ、擦れなどの状態などから様々な修理方法やメンテナンス方法もご提案させていただきます。

 

Googleクチコミはこちらをクリック!

 

シャネル、エルメス、ルイヴィトン、グッチ、ボッテガヴェネタの鞄、財布等の高級ブランド品修理実績多数ありますので安心してお任せください!

バッグ、財布以外にも革小物、ジャケット、コートからソファー、椅子まで革製品であれば何でも修理します。

 

ソファー、椅子はリペアから張り替え、部分的な補修までお客様のご要望にあわせて最適な修理プランをご提案します!

本革はもちろん、合皮レザー、ファブリック等素材問わずソファー、椅子の修理承っております。

 

色はげ、退色、色移り、擦れ傷、ひび割れの補修はもちろん、

革の破損、切れによる持ち手やショルダーベルト、付け根の革交換、

ファスナー、ホック、内袋、内張り交換まで革製品のお困りごとなんでもご相談くださいね!

スニーカー、ブーツの傷や色剝げの補修、修復オールソール交換等も対応可能してます。

 

全国宅配便対応、お見積り無料!
お問い合わせは電話、メール、LINEからお願いします。
メール、LINEの場合画像を送っていただければお手軽にお見積りできます。
ご来店時は必ずご予約が必要です(出張見積もり、納品等で外出している場合があります)。

修理方法はお客様のご予算に合わせた修理方法をご提案させていただきます。

 

 

革製品の修理、染め直しは革研究所滋賀東近江店まで!

住所:滋賀県東近江市南菩提寺町683

MAIL: info-shiga-h@kawa-kenkyujyo.net
TEL:0749-20-7519

LINE

 

LINEお問い合わせはこちらのQRコード

またはホームページ上部の

「お電話」「メール」「LINE」

のアイコンよりお問い合わせください。

アーカイブ
カテゴリー

革修理対応製品

革修理対応製品

革鞄・バック

革鞄・バック

革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。

財布・小物

財布・小物

革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。

革靴・ブーツ

革靴・ブーツ

男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。

革衣類

革衣類

革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。

ソファー・椅子

ソファー・椅子

革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。

自動車内装

自動車内装

自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。

店舗情報

滋賀東近江店の桑原です。
革製品でお困りの方お気軽にご相談ください!
思い入れのある革製品も修理、補修でキレイに蘇ります!

革研究所 滋賀東近江店

代表者 桑原 徳全
所在地 滋賀県東近江市南菩提寺町683
※ご来店は完全予約制の為事前に必ずご連絡下さい。
TEL 0749-20-7519

対応エリア
滋賀県全域

当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。

PAGE TOP