革修理|滋賀県の革修理なら革研究所 滋賀東近江店
革修理ブログ
2023/02/08
【かばん修理】Louis Vuitton ヴィトンバッグ 染み補修、染め直し修理
みなさんこんにちは!
革研究所滋賀東近江店の桑原です。
今回の修理事例は、
ルイヴィトンバッグの革部分の染み、黒ずみ汚れによる補修、染め直し修理のご依頼です!
まだ劣化や目立つ傷等はほとんどないキレイな状態のバッグですが液体をこぼしてしまった染み汚れと黒ずみ汚れが目立っている状態になっています。
ヴィトンに使われているヌメ革は上質で経年変化で使うほど色合いや風合いも変わっていく革となります。
しかし、通常の着色されている革とは違い革素材表面がむき出しの状態になっているので汚れや染み等が付きやすい革になり取り扱いも少し注意が必要となります。
今回のような染みができてしまうような汚れは革の繊維の中にすぐに浸透して汚れが沈着するのでとりのぞくことはできなくなります。
特に今回の染みは最近トラブルの多いアルコール消毒液等の液体と思われこれは溶解力があるのでどんな革でも染みや色はげ等が起こってしまいます。
この染み汚れはどうするのか、、、
いかがでしょうか!
黒ずみや染み汚れもなくなりキレイな状態になりました!
染みはクリーニング等では取れないので今回は顔料で着色し染みや黒ずみ汚れを隠す方法となります。
この方法は少しデメリットがありますのでご説明させていただきます。
その他の方法としては革の交換となりますがこちらはどうしても高額となってしまいます。
ヌメ革は前述にも説明した通り経年変化が起こる革で時間が経つにつれ色合いや風合いが変化していきます。
しかし、今回顔料塗装で染みを隠すことにより経年変化する革の表面が隠れてしまう事になります。
その為、ヌメ革独特の経年変化が起こらなくなってしまうのです。
このようなデメリットもありますので経年変化を楽しみたい方は取り扱いに注意して普段のメンテナンスもまめにする事で使うたびに風合い、色合いも変化し楽しめると思います。
その他Louis Vuitton修理事例はこちらをクリック!
お気に入りの革製品、修理は高いかもと諦めておられる方是非ご予算をお聞かせください。
ご予算内で出来る補修方法もご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください!
その他、傷、汚れ、擦れなどの状態などから様々な修理方法やメンテナンス方法もご提案させていただきます。
シャネル、エルメス、ルイヴィトン、グッチ、ボッテガヴェネタの鞄、財布等の高級ブランド品修理実績多数ありますので安心してお任せください!
全国宅配便対応、お見積り無料!
お問い合わせは電話、メール、LINEからお願いします。
メール、LINEの場合画像を送っていただければお手軽にお見積りできます。
ご来店時は必ずご予約が必要です(出張見積もり、納品等で外出している場合があります)。
修理方法はお客様のご予算に合わせた修理方法をご提案させていただきます。
革製品の修理、染め直しは革研究所滋賀東近江店まで!
住所:滋賀県東近江市南菩提寺町690-1
MAIL:info-shiga-h@kawa-kenkyujyo.net
TEL:0749-20-7519
LINE
LINEお問い合わせはこちらのQRコード
またはホームページ上部の
「お電話」「メール」「LINE」
のアイコンよりお問い合わせください。